負けるべくして負けた。

まず最初に。今日やっとこさカープはレイノルズとの契約を解除したことを発表した。あまりにも遅い。登録抹消をしてから3か月、何の消息も見せないということを誰もおかしいと思わなかったのだろうか。カープ球団当局の不誠実さが目に余… 続きを読む 負けるべくして負けた。

確かに意地でも勝てとは言った。

今日の今日、なんとしてでも勝ってほしかったのは、今日が私の年に一度の記念日、すなわち誕生日に当たったからである。別に誕生日であろうがなかろうが勝ってほしいと願う心に変わりはないが、やはり自分にとって特別な日となると、その… 続きを読む 確かに意地でも勝てとは言った。

大雨に振られた夜に。

天気予報では、夕方は雨のはずだった。しかし、蓋を開けてみたらきれいに晴れた。それは良いことなのだが、雨を見込んで傘を持ち、かつ自転車を使わず徒歩で通勤した身としては、なんともやるせない気分がするのである。なので、珍しく帰… 続きを読む 大雨に振られた夜に。

The mid-summer nightmare

予告先発を見た時点で、負けるならこの形だろうと思っていた。で、終わったらまさにその形で、かつウノゼロである。こうなるとなんとも腹立たしい。床田がかわいそうだとしかいいようがない。 不詳この私、今日は仕事のせいで7回表から… 続きを読む The mid-summer nightmare

「投高打低」だからこそ

今シーズンはセントラル・パシフィックとも極端な投高打低現象が起きていることは数字が物語っている。そしてその原因は、どうやらボールにあるらしいことは、間違いないようだ。どうやら反撥係数は規定どおりのようだが、縫い目の高さ、… 続きを読む 「投高打低」だからこそ

このやるせないもやもやを

昨日は、書こうと思えば書けたかもしれないが、頭の中がどうもまとまらなかったし、たいしたネタもないかと思ったので更新自体サボった。今日はまあ、いろいろネタも浮かぶかと思っていたが、あったらあったでなんとも胸くそ悪いことが続… 続きを読む このやるせないもやもやを

翌朝早い夜は

明日は早朝から動かねばならず、したがって今日は然るべき時間に就寝しなければならない。まったくいいことに今日は野球もなく、遅くまで起きているべき事情もない。したがって、こんな日は早寝をするに如かずであるし、事実そうするつも… 続きを読む 翌朝早い夜は

こんなチーム、いっぺん消えてなくなってしまえ。

本当に、クソみたいな試合を見せてもらった。この試合をいい試合だったねと言ってるあほうは消えてなくなってしまえといいたい。そんな敗北主義的思潮がカープを駄目にして崩壊させてるんだとしか言いようがない。今日の試合を勝てなかっ… 続きを読む こんなチーム、いっぺん消えてなくなってしまえ。

だからお前ら駄目なんだ。もうとっととやめちまえ。

申し訳ないが、今日の試合を見て、本当に今のカープの構造的欠陥が出たというほかない。こんなチーム、ペナントレースに参加させる意味もない。平気で負けてなんとも思わないようなチームなんて、八百長やってるのと変わらないよ。いや、… 続きを読む だからお前ら駄目なんだ。もうとっととやめちまえ。

それでも地球は動く。

今日の試合の最大の成果は、久保に出たプロ初安打である。これで余計な力みもなくなるだろうし、なにより久保を使わない理由がなくなるのである。明日はサウスポーの濵口遥大が先発だから、スターター起用でよかろう。田村に続いて、そし… 続きを読む それでも地球は動く。

モバイルバージョンを終了