弊ブログは、楽天ブログで16年3か月にわたり書き連ねてきた”ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen”を発展的に解消し、新たに立ち上げ直したものです。 内容及び編集方針は、旧ブログのそれをそのまま踏襲いたしま… 続きを読む 新装開店~このブログについて
だから中途半端なのはいらないっていうのに。
今日の敗因を玉村に求める向きは、些か頭が弱いというべきだ。3回4失点という内容はそりゃ褒められないが、投げてる球は決して悪くなかったし、アンパイアの気まぐれストライクゾーンを考えすぎたところもあった。一度リセットして次頑… 続きを読む だから中途半端なのはいらないっていうのに。
要するに連敗なんかしちゃいけない。
先発の床田があまり良くなかったことがあったとはいえ、なんでこんな試合苦しまなきゃいかんと言いたいくらいではある。しかし、これがハマスタで勝てない呪いということである。案外苦しんだのが良かったのかもしれない。 今日の勝因は… 続きを読む 要するに連敗なんかしちゃいけない。
だから新井が指揮官じゃ勝てないって。
仕事の都合で、7回からしか見ることができなかったが、本当に最低にして最悪のクソ試合を見せていただいた。とにかく、新井なんて指揮官の器じゃない。新井に任せたら今シーズン最下位になるだろうし、それは新井を指揮官に擬している者… 続きを読む だから新井が指揮官じゃ勝てないって。
午後11時のモノローグ その148
GW明け、野球のない木曜日である。こんな日はカープがどうたらとかいう非生産的なことは排して普段できないことをやろうと思うのだが、どうも気乗りがしない。別に何かかっこいいことをしようというのではなく、例えば積み上がった読み… 続きを読む 午後11時のモノローグ その148
ずいぶんしょっぱい試合だったことで。
最後は、堂林と菊池のソロアーチ2本で試合を決めたが、爽快感はない。むしろ、なにやってんねんという感じしかない。よくもまあこんなしょっぱい試合やったもんやというほかないのだ。正直言って、今日も10-0くらいで勝てたはずだ。… 続きを読む ずいぶんしょっぱい試合だったことで。
「違法性」とは何の謂ぞ。
連休の間は、いろいろとものを考えるには絶好の機会だ。普段はどうしても一番ものを考えるに都合の良い時間が本業で埋まってしまう。なので、連休最終日の今日、少しだけ書いてみようと思う。普段のネタとは違うので、興味のない方はここ… 続きを読む 「違法性」とは何の謂ぞ。
雨の連休最終日に考えた。
残念なことに、今年の連休は4日間しかなかった。その最終日の雨。まさに憂鬱の極みである。まあ無為に過ごして明日への活力を溜めてもよいのだが、明治神宮野球場の試合があったら試合終盤であっただろう時分頃からぼつぼつ書いてみたい… 続きを読む 雨の連休最終日に考えた。
だから連敗はしちゃいけない。
そもそも今日のスターターを見て、映像に接する価値なしと思い、ローカルニュースと「有吉ゼミ」を観ていた。一応文字列だけは追っていたが、観なかったからどうとも思わないし、その程度の内容だった。 結果だけ見たら、まあ普通の勝ち… 続きを読む だから連敗はしちゃいけない。
玉村にとってはよかったが。
過去3試合、試合を作ってはオフェンスの不出来で勝てずにいた玉村だが、今日は自身は不出来だったけれども、大量点に守られる形で勝った。野球というのは採点競技ではなく、どこまでも点取りゲームだから、これで良い。玉村もほっとした… 続きを読む 玉村にとってはよかったが。
それは違うよ今﨑くん〜スターバックスでフラペチーノを飲みながら憲法を考える
今日は5月3日、1947年に日本国憲法が施行された日である。毎年この日を期して柄にもないことを書いたりしたのだが、今年も書いてみることとする。もっとも、今日の話はあるWeb記事にインスパイアされたところがあることをあらか… 続きを読む それは違うよ今﨑くん〜スターバックスでフラペチーノを飲みながら憲法を考える