しっかりしろ、サンフレッチェ

Uncategorized

先制点を取られたあとから、DAZNで見たのだが、わざわざ見たことを後悔するほど心底がっかりした。掛け値なしで、今シーズントップクラスのワーストゲームだろう。はっきり言って、今後が思いやられる。

確かに最終的なスタッツではサンフレッチェのほうが押していたのだが、そんなもの先に点を取られたという事実の前には何の意味もない。要するに蔚山としては先に点を取れたから恥も外聞もなく引いて守ったのであり、それを打ち破る方法論がサンフレッチェには必要だったのである。

しかし、相変わらず横へ横へパスを回して持ち上がるだけ。そしてゴール前に普通のクロスボールを上げては跳ね返されるの繰り返し。ゲームを支配していたからボールを持っていたのではなく、ボールを持たされていただけだ。

最後の最後になってようやく縦突破がある越道草太と小林志紋を出したが、遅すぎた。越道の縦突破で危険なシーンを作り出しただけに、あまりにも惜しい。韓国でのアウェイ戦だし、国内で大事な試合も残っているか、、今日など大幅ターンオーバーで良かった気もするのだが、どうもスキッベはこのあたり頑なだ。

確かに、昨年から今年にかけてサンブレは特に前線のプレイヤーのいい補強をした。それはいいのだが、みんな同じようなプレイをしているのが気になる。ヴァレにしろジャメにしろ木下にしろ前田にしろ得意分野は違うはずだが、わずかにヴァレの神出鬼没な動きが光るくらいだ。

サッカーはボール回し大会ではないから、ゴールが決まらなければ意味がない。サンフレッチェがもう一つステップアップするためには、縦への動きが欲しい。できる選手はいるのだから。中央突破でゴリゴリと前に出る動きがあるからこそ、サイドからの攻撃が有効になるのではないかと思うのだが。

それに、今日に関してもだが、トルガイがいないとやはりサンフレッチェの攻撃レヴェルが下がる。トルガイはドリブラーではないが、するするといつの間にかペナルティエリアに侵入する能力が高い。その動きにつられてディフェンスに隙ができ、シュートレンジが広がるのだ。

今回の体調不良と関係あるかは分からないが、赤質なファウルでトルガイを離脱させた櫻川ソロモンは絶対許せない。あれにレッドを抱けなかったクソレフェリーとともに。その横浜FCと言えば、先般はアダイウトンの悪質ファウルで田中聡が壊された。相当長期間、年単位ですまないくらいの期間離脱するようである。本当にこんなチーム、消えてなくなってしまえと言いたい。

話が逸れた。ひとつだけ救いは、今日の試合がACLだったことである。そもそも最初から全勝抜けなんて思っていなかったから、たまたま今日が負ける日だったくらいにしか思ってない。だいたいAFC自体不公正な運営の真っ黒な組織だと思ってるし、このACLはそこそこ勝ち抜ければいいとしか思ってない。韓国のクラブとの試合のレフェリーがサウジアラビアなんて、悪い冗談だろう。事実、レフェリングは滅茶苦茶だった。

でも、こんな試合をJの舞台や天皇杯でやったら、もっと手ひどい負け方をするだろう。次はアウェイでのFマリノス戦だが、きっとこんな内容ならボロ負けするよ。タイトルを取るんじゃなかったのない?このままだったら、昨年の二の舞だよ、ほんとに。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました