昨日で日本シリーズが終わったということは、それはストーヴリーグの始まりの鐘が鳴ったということである。取り急ぎ動くのはFA戦線なのであって、すでにバファローズの山崎福也が権利行使の意向を見せたという報道が出ている。
ことほどさように、今年のFA戦線は早くから動きそうなな気配である。山崎福也もそうだが、争奪戦になりそうな選手が多く、場合によっては移動の玉突き現象もあるかもしれない。なので、日一日情勢が変わっていくだろう。そんなものに一喜一憂するなど愚の骨頂なのであって、プレスが報じるところを生暖かく見ておけばよいと思う。
カープに関していえば、西川が流出するのではないかと言われているようだ。最初はホークスがというところから始まり、今はバファローズが調査しているとの報道がされている。私は、ホークスはあり得ないと思っていたし、それは今日のウォーカー獲得でほぼ間違いないものとなった。逆にバファローズはありそうな話である。ポジションが固定されていない上にオフェンスが極めて弱いから、西川というのは格好のパーツである。大阪出身という点もあるしね。
で、私の見解は、出たければどうぞというところである。冷静に考えられたい。彼はシーズン通して結果を出したことがないし、必ず故障離脱がある。好不調の波が大きく、駄目なときはからっきし駄目。致命的なのはプレイに献身性が余り感じられないことだ。正直なところ、高い年俸積んで残すべき選手かい?と思わざるを得ない。
もちろん、残ってくれたら使いようで切れる選手だから、交渉に遺漏があってはならない。しかし、長期複数年契約とか、不自然に高い年俸をはずむのは違うと思う。事実、今のカープのFA兼附帯選手は、複数年契約を結んでいる選手が多いが、複数年契約結んだ途端に成績をガクンと落としている。その轍を踏んだら、余計にカープの選手構成を暑苦しくするだけだ
むしろ、西川が移籍を希望する事態となったら、その人的保証でいい選手を狙うか、逆にFA市場に打って出て今のカープに必要なピースを狙うとか、いくらでもポジティヴに考える方法はある。そういうことも考えられないほど、代えの効かない選手ではないと思う。一部報道では今のカープから西川が出たら苦しい云々という言葉にも接しているのだが、こういう言葉が出るときにはたいがいそれはハジメの推しであるということである。
正直なところ、今年のFA市場では、田口麗斗とか石田健大とかヒロシマ球界ゆかりの選手もあるのだから、もっと積極的に出てもよいのではないかと思う。あるいは、今のカープにもっとも必要なピース、どっしりと中軸を打てるバッターにシフトするか、いるではないか。中田翔とか山川穂高とか。彼らならきっと今ならお買い得ですぜ。






コメントを残す