これで負けでもしたら、今シーズンは終了といっていいくらい、途中までは酷い内容だった。このモヤモヤへのカタルシスとなるには、7点という得点は少なすぎる。本当に攻守ともダメダメだった。
そもそも序盤の攻撃はちぐはぐ極まりなかった。繋がらない、あとひと押しができない。今日の西純矢なら1回裏にKOできたはずだったのだが、まんまと4回途中まで逃がしてしまったといっていい。とにかく松山の一打に救われた。この新井の判断は、珍しくよかった。でもそのほかはみんなだめ。総じてこの甲子園シリーズでの新井は完全に地蔵状態だったといわざるを得ない。
アンダーソン?もう名前も言の端にあげたくないし、顔も見たくない。そのくらい忌避感情が強い。明日の予告先発はコルニエルだから、きっと抹消されるだろうが、そのままサヨナラでいい。
話を戻すと、もし負けたら今日の試合のターニングポイントになったのは2回表、アンダーソンに代打を出さなかったことだろう。あれはありえない。1回裏のピッチング内容がボロボロだっただけに、すみやかに切るのが正着手だっただろう。おかげで、反撃が遅れた。
まあ、そもそも論として今のタイガースにオフェンスで打ち負けたらいけない。とはいえ、カープがチームとして機能不全に陥っていることは、火を見るよりも明らかだ。今日はうまくいったが、明日もうまくいく保証はない。
この西宮での三連戦、1勝2敗だったのはまことに遺憾というほかない。三タテできたし、最悪勝ち越さなきゃいけなかった。結局新井の不始末といわねばならないし、そろそろ初期不良という段を脱してもらわねばならないはずだ。今日だって、相手がオフェンスの弱いチームだったからよかったが、そうじゃなけりゃ惨敗してたところだ。だから、勝ってよかったで済ませられないし、そうしちゃいかんと思う。
明日からホームに戻ってベイスターズ戦だが、ホームヴァンテージがあると言ったって、こんな野球してるとぺちゃんこにされるよ。しかも当日移動(ベイスターズは佐賀から移動日あり)。差し引きマイナスかもしれない。それに、悪手疑問手の嵐じゃあ、前を向けというのが無理な話だ。
それでも前を向かなきゃいけないのだが、敢えてひとつだけ今日の疑問手を摘示しておく。件の4回表、松山の代走に小園を送り、そのまま引っ込めた、すなわち「捨て代走」にしたのは、なにかの嫌がらせかい?よほど、田中広輔がかわいいんだねえ。






コメントを残す