雨の連休最終日に考えた。

残念なことに、今年の連休は4日間しかなかった。その最終日の雨。まさに憂鬱の極みである。まあ無為に過ごして明日への活力を溜めてもよいのだが、明治神宮野球場の試合があったら試合終盤であっただろう時分頃からぼつぼつ書いてみたい… 続きを読む 雨の連休最終日に考えた。

だから連敗はしちゃいけない。

そもそも今日のスターターを見て、映像に接する価値なしと思い、ローカルニュースと「有吉ゼミ」を観ていた。一応文字列だけは追っていたが、観なかったからどうとも思わないし、その程度の内容だった。 結果だけ見たら、まあ普通の勝ち… 続きを読む だから連敗はしちゃいけない。

玉村にとってはよかったが。

過去3試合、試合を作ってはオフェンスの不出来で勝てずにいた玉村だが、今日は自身は不出来だったけれども、大量点に守られる形で勝った。野球というのは採点競技ではなく、どこまでも点取りゲームだから、これで良い。玉村もほっとした… 続きを読む 玉村にとってはよかったが。

消えてなくなれ中国新聞運動部

ハマスタでの3試合、いずれもピッチャーは2失点でいわゆるハイクオリティスタートを達成しているが、なぜか3連敗。どう考えてもオフェンスの不始末としか思えないが、どうもそうとは思わない向きもいるようだ。その典型が、中国新聞運… 続きを読む 消えてなくなれ中国新聞運動部

朝山と小窪は辞表を書いたらどうか。

今日は、いやこの3連戦を通しての感想は標題のとおり。他になんかいうべきことがあって? え?羽月?あんなの論評にも値しない。出したほうが悪い。あんなのが出る時点で、そもそもプロの見せ物ではない。 先発投手はいずれも失策絡み… 続きを読む 朝山と小窪は辞表を書いたらどうか。

これこそ対ドラゴンズ必勝法。

確かに、昔はクローザーが2回途中とか3回から出てきて最後まで逃げ切るなんてことはザラにあった。小林誠二しかり、江夏豊しかり。7回途中から出てきて投げきるのはデフォルトだった。1984年の優勝決定試合は小林誠二の完投勝利だ… 続きを読む これこそ対ドラゴンズ必勝法。

小園海斗の前に頭を垂れよ

開幕からコンスタントに活躍している小園であるが、昨日時点で打率、安打、出塁率、得点の4部門でトップに立っている。それ以外にも、まだ1本もない本塁打を除いては、ほとんどの部門でリーダーズを争っているところだ。いや、本塁打は… 続きを読む 小園海斗の前に頭を垂れよ

話にもならんわ。

今日みたいな試合を楽勝できないようなチームに、明日はない。以上。 とにかく、スターターからして悪い。なんで絶望的に打てない選手3人も揃えなきゃいけないのか。得点力不足に苦しんでるのに。矢野と菊池はどちらか1人でいいし、會… 続きを読む 話にもならんわ。

結構毛だらけ猫灰だらけ 新井の脳みそバグだらけ

もう、今日みたいな試合勝てないようなら、プロなんて名乗らないほうがいい。そのくらいの惨敗だった。点差は関係ない。それは投手陣が頑張ったからであって、オフェンスがゴミ同然であることには変わりない。 それだけならともかく、今… 続きを読む 結構毛だらけ猫灰だらけ 新井の脳みそバグだらけ

聞いてくださいカープファンのみなさん。

1週間ぶりにオープン戦を映像で見たが、まあどうしようもない試合だった。しかし勝った。理由は簡単だ。ファビアンのホームランで2点取ったから。それ以上でも以下でもない。今のカープは勝つことも大事だから、それで良いといえば良い… 続きを読む 聞いてくださいカープファンのみなさん。

モバイルバージョンを終了