一応私も仕事の前ではプロフェッショナルの端くれのつもりだから、くだらないと言いつつも真剣にやってるつもりである。ただ、ここ数か月どうも残業が多くなりつつある。そういう事もあって、帰宅後や休日などは、完全に気持ちが切れてい… 続きを読む あまりにも気乗りしない夜に
カテゴリー: 私的音楽館
時代閉塞の現状。
過日の記事にベートーヴェンの交響曲第7番を引き合いに出したところである。しかし、金曜日の試合のあまりの情けなさに、土日ともそれを聞いて気分を上げた。交響曲第7番は、交響曲全集も含めるとカラヤン、バーンスタイン、クレンペラ… 続きを読む 時代閉塞の現状。
午後11時のモノローグ その139
昨夜、キダ・タロー翁の訃報が駆け巡ったところである。「フレッシュ9時半!キダ・タローです」をABCラジオで聞いていたのは幼稚園の頃からだったから、93歳という年齢もさもありなんというところなのだが、なんかいつまでも生きて… 続きを読む 午後11時のモノローグ その139
あめあめふれふれもっとふれ。
標題にしたのはもちろん1980年のレコード大賞受賞曲「雨の慕情」の有名なサビである。これを歌った八代亜紀が、昨年末に亡くなられたことが発表された。73歳はまだまだ若い。原因は膠原病による間質性肺炎とのことで、奇しくも私の… 続きを読む あめあめふれふれもっとふれ。
午後11時のモノローグ その134
昨日は、高校の部活の同窓会で姫路に出ていた。久しぶりに広島から鈍行を乗り継いで姫路に向かったのである。もちろんすべて電車なのであって、汽車旅というのは本来おこがましいのだが、なんか旅をしたなという感じがした。帰りは諸般の… 続きを読む 午後11時のモノローグ その134
晴れ時々pridegreen #154
天使:皆様、新年明けましておめでとうございます。新春の候、いかがお過ごしでしょうか。 悪魔:それにしてもろくでもない年明けになったもんや。被害に遭われた方のご無事をお祈りするしかないよな、ほんまに。 天使:それにしても管… 続きを読む 晴れ時々pridegreen #154
年末年始のどーでもいー話2024
改めまして、弊ブログをご愛顧の皆様には謹んで新年の言祝ぎ(または寒中のご挨拶)を申し上げます。弊ブログもしつこく続けて、大家こそ変われどこの7月で満18年、そして19年目に突入いたします。今後ともますますのご贔屓をよろし… 続きを読む 年末年始のどーでもいー話2024
THE ONE AND ONLY
英米文化と日本文化はまったく違うのだから、すべての言葉に適切な1対1の訳が出来るというのは誤りである。その典型的な例は”identity”だが、これもなんか意味が曖昧なままにそのまま日本語化してし… 続きを読む THE ONE AND ONLY
解答は、ひとつではない。
昨日は忘年会で深酒していたため、更新に及ばなかったが、まあサッカー天皇杯決勝くらいしかネタがなかったのでどうでもいい。今日も今日とてさしたるネタはないのだが、そろそろ年末モードということで、つらつらと書いていくこととした… 続きを読む 解答は、ひとつではない。
勝ったからこそ言わせてもらう。
天気予報を見るに、そして今日の広島市内の天気を見れば、こういう決着になることも容易に想像がついた。だから、早く点を取り、かつ絶対に先に点をやってはいけなかった。まあそんなことは私なんぞが言わなくても戦略のイロハのイである… 続きを読む 勝ったからこそ言わせてもらう。