過去3試合、試合を作ってはオフェンスの不出来で勝てずにいた玉村だが、今日は自身は不出来だったけれども、大量点に守られる形で勝った。野球というのは採点競技ではなく、どこまでも点取りゲームだから、これで良い。玉村もほっとしたことだろう。
今日よかったのは、その結果論だけ。だからこの勝利をもって反転攻勢に資するだけの大戦果と見ることは、どうしてもできない。むしろ、やっぱり殆いんじゃないのと思いたくなるのだ。
確かに4回の7点はカタルシスを得るには十分かもしれない。しかし、言ってはなんだが相手先発が岡田俊哉だ。故障上りでしかも若い頃のようには投げられない。なのに、立ち上がり3イニングで攻略できなかったことのほうが問題だろう。4イニング目は、単に現状の彼にとってはオーバーワークだっただけなのかもしれないのだ。
申し訳ないが、敵将井上一樹が勝負に徹して3イニングスで下ろしていたら、今日の試合は詰んでいただろう。祖父江ならピンチで投げさせても大丈夫と思って、岡田俊哉の実績に賭けたてみたのかもしれない。ただ、むしろ情が出てしまったのだと思う。あるいは、よっぽど今のカープ打線は舐められていたか。
舐められて当然だけどね。それが今日は逆目に出ただけであって、褒められたものではない。井上一樹に誤算があったとすれば、玉村にタイムリー打たれたことだと思う。玉村のバッティングがいいことが頭になかったか、あるいは矢野に対する死球が響いたか。バット持ってないも同然の安全牌をタダで歩かせてフルベースにしたわけだし。
しかし、一昨日までの標題の流れに乗るなら、今日も新井の采配には喝だ。このところ打撃で苦しんでいた小園を外したのはまあ良い。しかし試合後のコメントで、小園が何と戦っているかわからないからと言い、一種の懲罰であるかのような言い方をしたことには、何考えてるんやの一言だ。
そんなこと言ってたら、矢野はどうなんだ。おんなじようにバッティングでは悩みの縁に入ってるぞ。今日も岡田俊哉のストレートに着払いで空振り三振してたやないか。矢野が良くて小園が悪い理由を説明しろよ。キツネザルにはできまいが。
結局、矢野はアンタッチャブルで、小園は当局的にはどうでもいい選手というのが誰にでも分かるように見えてしまったのだ。きっと小園は今日で将来カープを去る決心を固めただろう。また当局は引き止めもしないだろうな。彼のためを思うと、カープに縛り付けることは不誠実な気がする。セントラルの他球団に移籍して、カープ戦でバカスカ打ちまくってほしいとさえ思う。
そういうことに思いを致すと、明日からのスワローズ戦、全く期待が持てない。明日は久々に高橋昂也を先発マウンドに送るから、とにかく大量援護をしたいところだが、相手先発ライアン君にまたかわされて終わりだろう。
今日のウェスタン対タイガース戦で、秋山と佐々木が実戦復帰した。おそらく近々一軍帯同するだろう。きっと奨成がそのまま外されるだろうな。案外田村はそのまま二軍行きかもしれぬ。もし佐々木が上がってきたら、冗談抜きで小園を外して使いそうな気さえする。それだけ当局もバカープファンも小園を嫌っているのだ。
また悪いことに、カープが指名をスルーした、広島県府中出身でカープ入団を熱望していた渡部聖弥が、ライオンズで打ちまくっている。カーブ的にも、いやハジメ的にも佐々木を何とかプッシュしたいと目論んでいるに違いない。佐々木を明日にでも帯同させてサードを守らせ、小園を干す可能性だってあるのだ。
そう考えると、今日という日は実はカープが真っ当な球団であり続けられるかのノーリターンポイントであるかもしるない。カーブをボロボロにする方向への爆弾のボタンに、新井はすでに手をかけていると言ったらよいか。
もっとも、今日の山足の活躍にケチをつける気はない。彼の存在意義は、打球が外野の頭を越えない非力な自称ユーティリティを排除することだから、今はその役割を十分果している。出来たら、もっと打ってほしい。
ところで今日の試合で、塹江が1球でのホールドを達成した。すでに塹江は1球勝利、1球ホールドと1球敗戦があり、1球セーブのみ未達成(これをコンプリートしたのはただ1人、落合英二である。)であるが、2度目の1球ホールドというのは、なかなかに珍しい記録ではないかと思う。1球ホールドについては1球勝利、1球敗戦のように記録が求められていないので分からないのだが。






コメント
淀への遠征から帰宅。アンドレアシュ・シュタルケ君アリガト。
今、ドラゴンズ戦の録画を飛ばしながら観ている。今日の岡田俊哉投手を3回まで持たせたのはダメダメでしょ。言っちゃー何だけど、打ち頃のバッティングピッチャーやん。1回の攻撃でノックアウトしないと。祖父江も急激に老化劣化したね。岡田祖父江はビッグボーナスだったと言うしかない。ま、今日のドラゴンズ二線級投手リレーなら当然の結果であり、カープ打線が覚醒したわけではない。岡田祖父江が今のままなら2軍でも厳しいんじゃない?カープは一線級の豪腕投手を攻略しないと、いつまで経っても弱い者イジメの域を出ない。
さて、小園の扱いについては管理人さんのご指摘通りだと思う。スター性を持ち合わせている華があるタイプを忌み嫌うしみったれたカープ球団には、小園や奨成は馴染まない。ショートの人材に難儀しているタイガースへ今小園が移籍すれば即ショート固定で、めっちゃ怖いタイガース打線が完成するだろうなぁ。奨成は甲斐が劣化しそうな2年後くらいに讀賣へ移籍すればスタメンマスクを被るかもね。ポテンシャルが高い華のあるプレイヤーが実力を発揮するには、セコいしみったれた非力マンを優遇するチームより、金払いの良い人気球団のほうがマッチするだろうなぁ。また、田村を干すくらいならドラゴンズに差し上げれば?大歓迎だろうよ。そりゃ、秋山は実績がある良いプレイヤーではあるけど、せいぜい後1~2年の寿命やん。ルーキー佐々木は良さげだけど、使ってみないと分からんしね。
まあ、まつだ一族をぶっ壊し、オーナーチェンジをしないと、汚染された土壌から良質な芽は出ない。
絶対ハジメが許可しないだろうけど、打ち勝つ野球で見たいスタメン
1.(左)坂倉
2.(中)ファビアン
3.(遊)小園
4.(右)末包
5.(一)モンテロ
6.(捕)中村奨成
7.(三)佐々木
8.(二)菊池or矢野
1番が坂倉(汗)
ファビアンがセンター(汗汗)
二塁手が人材不足(汗汗汗)
秋山は老化で代打(2000本安打カウントダウン商売するから優先起用するだろうな~涙)