中村貴浩に替えて野間昇格、即2番スタメンという愚策中の愚策の前には、全てが上手く行かないだろうと思ったし、事実そうなりかけた。たかが野間の分際でレギュラー扱いなんかしていたらチームのモラールが下がるぞと思うが、キツネザルには理解できないのだろう。
果たして今日も野間は攻守にブレーキだった。打ってはチャンスに併殺打、守っては伏見の打球であわやまたやらかすかというところを見せ、まったくいいところなし。正直何のために出てきた?と言いたい。これだったら少々打てなくても中村貴浩の全力スウィングを見たほうがよい。
さらに言えば、6番上本なんて狂気の沙汰だし、しつこく矢野を使うのもなんだかなあと思う。なんでこんなに銭の取れない選手使うのだろうか。會澤の起用もナンセンスだ。大瀬良をスポイルしただけのような気がする。もはや劣化を通り越して崩壊の一途をたどっていると言える。
それでも勝てたのは、西川がよく宮西を攻略したからと言えるのだが、影の殊勲はマクブルームかもしれない。正直、宮西を打てるとは思えかったのだが、よく選んだ。あれで宮西を混乱させたのだろう。なんとなく、腹括ってストレートを真ん中に投げられたら危なかったような気もする。
それにしてもこの交流戦も、いやこのところずっと当てはまるのだが、交流戦で苦心している最も大きな理由はオフェンスの弱さである。ならば、それを強化するのが筋なのだが、新井はそれを拒む。わけがわからない。おかしいだろう、まったく。
どこかのチームのようにファームの成績がボロボロで組織として機能していないと言うならともかく、今のカープは少なくとも違う。今日の鳴尾浜のウェスタンの試合は録画して今見ているのだが、少なくとも小園、末包は昇格させてしかるべきだ。起用しない理由がまったくわからない。きっとハジメに嫌われてるんだろう。逆に、一軍に跋扈する小粒ちゃんや老兵たちはさぞハジメのお気に召しているんだろうね。
今日の試合で唯一良かった点は、栗林のプロ初勝利だろう。盆暗首脳陣のせいで苦労させられていたが、この勝ち星で少しは吹っ切れるはずだ。おめでとうといいたい。






コメントを残す