まさに、今日の感想は標題のとおりだ。ほんと、ふざけんなと言いたい。確かに結果としては勝ったし、山崎康晃をノックアウトするといういい形にはなったが、所詮結果論である。
野間という選手の野球頭の悪さにはほんと辟易するのだが、最悪なのは同じ過ちを何度も繰り返し犯すことである。今シーズン何度も試合を決めるチョンボをやらかして心あるファンに呆れられているところだが、今日も1回表、無死一塁からショートゴロ併殺打。アホかと思う。つい先日、金曜日の水道橋でも同じシチュエイションでショートゴロ併殺打。ほんとうに、ふざけんなとしか言えない。金曜日はそれで高橋優貴を逃げさせて負けたのであるし。今日も危うかった。
しかし、やらかす方もやらかす方なら、使う方も使う方だ。日曜日の試合内容と結果を踏まえて、なんで野間をスターター起用するかね。せっかくひとついい流れができたと思ったのだが、これで元の木阿弥である。そもそも現代野球では2番というのは非常に重要なポジションなのだが、今の野間では役者不足もいいところだ。新井の見識を疑う。
まあ、それを別としたら、結果だけを見たら悪くはない。床田はもはやエース格と言っていいし、島内もターリーも栗林離脱をチャンスに変えてなんとかしようという気概が感じられた。攻守に精彩がなかった坂倉も、今日のグランドスラムで少しは変わってくるだろうか。それが見えるのは、やはり明日である。バウアー何するものぞという強い思いが出てくれれば、明日もきっと負けまい。
それだけに、話を戻すようだが野間が歯痒いのである。相変わらずオフェンスでは存在感なく、いやマイナスのベクトルでは存在感ありありで、もはや見るのも嫌だ。今日の最終打席もバントを決めた、といったって、初球のお誂え向きの球を空振りして、テレビの解説だった佐々木主浩に失笑される始末だ。本当に一体どういう了見で野球やってるのか、理解に苦しむ。
確かに、今の一軍メンバーにはなかなかかわりはいない。松山はいいときと不出来なときの差が激しいし、大盛では説得力がない。だからこそ、今ファームで結果出している選手呼んでこいって言ってるんだ。それが筋だし、他のチームはあたりまえのようにやっている。だいいち、野間程度の選手が、なんでスターター確約の聖域なんだ。わけがわからない。
とにかく、勝ったけどすっきりしなかった。ガゼルマンを攻略して勝ってなんぼだったし、できただろうと思う。そして床田を勝ち投手にしなければいけなかった。その意味では、カタルシスがあるように見えてその実野球は不誠実だったと思う。その原因こそ野間だったと言い切っていい。
その意味では、なぜかもの知らぬカープファンの大半が野間に寛容だ。結局、試合なんか見てなくて、当局の野間推しに乗っかかってるだけなんだろうな。小園には僅かなミスに目くじら立てるくせして。奨成のプライヴェイトの不始末を叩いてネガティブキャンペーンに乗っかかるしね。アホかと思う。
明日新井がどんなオーダー組むかは分からないが、期待はできぬ。ただひとつ言えることは、ガゼルマン相手にあんな不誠実なパッティングしてる野間が、バウアーなんか打てっこない。悔しかったら、せめて出塁してみろ。足で攻略してみろ。






コメントを残す