二月は逃げてとはよくいったもので、スプリングキャンプが始まったと思ったら、あっという間に明日から対外試合が始まる。来週はオープン戦が始まり、そうこうしてたら開幕が来るのだから、本当に時の流れは速いものだ。
ところでカープだが、とにかく昨年の今頃と比べてずいぶん雰囲気が明るいことは間違いない。野球選手だって人間だから、去年のような薄暗くて先の見えないような空気の中でやるよりはいいに決まってる。その意味ではいいことだと思うが、結果を出せないことには始まらない。その保証は、今のところまだない。
正直なところ、今のところ新しい風になりそうなのは、投手のルーキー三人を別とすると、田村くらいだ。あとは昨年一軍にいたけど佐々岡に干された末包か。もちろん今沖縄にいるメンバーがそのまま一軍確約なわけではないからなんとも言えないのだが、悪い意味でそうなるだろうなという気がしてならない。それだけ佐々岡の残した負の遺産は大きいのだ。
実戦で鍛えたいという意図はあるにせよ、この段階で健人や二俣や木下を沖縄に連れて行かなかった判断は疑問符がつく。今のカープに必要なのは長打力ではないか。ならば、それに貢献しそうなバッターを鍛えるべきだろう。それが不満だ。今のままだと、レギュラーメンバーはよいとして、バックアップメンバーがみんなピストルマンばっかりになってしまう。どんなに鍛えたってピストルは大砲になれないし、戦うには大砲も必要なのだ。
何度も引き合いに出すようだが、昨年のように上本がレギュラーで出たり、矢野や羽月がスターターで出るようでは、カープは弱い。守れる分オプションにはなり得るが、それはあくまでも非常時においてのものだ。レギュラーは、あくまでそれに見合うだけのオフェンスの力が必要とされるものだろう。いや、バックアッププレイヤーとしてですらそうだと思う。
まずは明日ベイスターズとの練習試合がある。まさに今シーズン初の他流試合だ。ここでどんなパフォーマンスが出せるかを見たいと思う。去年のこの時期の他流試合はさんざんだったが、今年はそうじゃないところを見せていただきたい。じゃないと、前任者を笑えないぞ、アライさん。






コメントを残す