2023ドラフト指名選手スカウティングリポート(SONTAKUNUKI VERSION)

スポーツ

昨日の段階では書くまいかと思っていたけど、やっぱりやってみる。球団の立ち回り方に不満はあるものの、交渉権を獲得した選手に不満があるわけではない。ならばやはり過去と同様に処遇するのが筋というものである。ただ、まったく同じようにしても芸がない。なので、◎のあとにストロングポイント、△のあとにこうすればもっとよくなるという改善点(ただし育成指名は◎のみ)を書いてみることにしたい。

1巡名指名 常廣 羽也斗(つねひろ はやと) 大分舞鶴高校→青山学院大

◎ストレートの質とフォークは一級品。まだまだ伸びしろもあり。

△まだまだ細身か。ある意味これから体が出来てくれば。

2巡名指名 高 太一(たか たいち) 広陵高校(甲)→大阪商業大学

◎キレのあるストレートが持ち味。まだまだ伸びる。

△細かいコントロールはこれからか。

3巡目指名 滝田 一希(たきた かずき) 寿都高校→星槎道都大学

◎力のあるストレートとチェンジアップ。

△やはりコントロールが課題となるか。

4巡目指名 仲田 侑仁(なかた ゆうと) 沖縄尚学高校(甲)

◎パワーと勝負強さを兼ね備えたザ・四番打者

△やっぱり変化球対応が鍵。

5巡目指名 赤塚 健利(あかつか けんと) 中京高校(甲)→中京学院大学

◎圧倒的パワーから繰り出される剛速球とツーシーム。

△変化球の引き出しがもっと多くなれば。

育成1巡目指名 杉田 健(すぎた たける) 日大三島高校→日本大学国際関係学部

◎4年秋に突如本格化。150km/h台のストレートが持ち味。

育成2巡目指名 佐藤 啓介(さとう けいすけ) 中京大中京高校→静岡大学

◎強いスイングとパワーを兼ね備えた二塁手。

育成3巡目指名 杉原 望来(すぎはら みらい) 京都国際高校

◎投球術と制球力が魅力のサウスポー。

こうしてみてみると、獲得した選手はよいと思う。それだけに、もっとうまく立ち回ればもっとよい戦果が挙がったのではないかという思いが消えないのである。まあそれはさておき、昨年からの傾向であるパワー系へのシフトもみてとれるところだ。これは大事なところで、投打とも非力な選手は見ていて興醒めだし、伸びしろも感じられない。

あとは、本当にスタッフだ。今のコーチ陣に託したら壊されるんじゃないかという気がしてならない。迎とか朝山とか東出とか。仲田を当て逃げだけのバッターにしたりしたら許さねえからな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. アングリーレッド より:

    ドラフト指名された選手にはぜひ頑張ってもらいたいです。
    でもそれだけじゃあ“強いカープ”を目指すには足りない。
    確かに新井監督の陽キャラ効果で、戦前の最下位予想からの2位はよくやったと思う。しかし最下位予想される戦力しか揃えなかったオーナー達上層部の責任を問う声がもっと上がらないとダメでしょうね。
    マツダスタジアムでオーナー批判の声を上げるのが一番だけど、ハジメの意を汲んだ警備員を装った球団関係者につまみ出されて出禁にさせられるでしょうねえ・・・

  2. Иван Иванович より:

    ドラフトは、もっとフレキシブルな制度に変えたほうがいいと思う。極論すれば廃止でもいいんじゃない。制約が多すぎるせいで、優秀な人材を取り逃がしている可能性がある。

    サッカーJリーグだったら、高校大学在学中にプロ契約を結んだその日からJ1のピッチに立つ選手もいる。リーグ全体が均等であるべきかなんてどうでもいい。観客は若くてよりハイレベルな選手を観たいだけなんだよ。日本は義務教育から社会人まで、何事も均等であるべきという意識が強すぎるせいで、突出した優秀な人材が育たない。もう30数年前から日本のトップクラスは、スポーツ・音楽・学業・研究どの分野も海外に流出している。たとえば佐々木麟太郎のように。サッカー日本代表の久保建英は、弱冠10歳でスペインに渡り、FCバルセロナのカンテラでサッカーの英才教育を受けている。そもそもこの世に平等なんて存在しないのにねえ。

    プロ野球のドラフトは、「均等に」の精神で半世紀も継続させている古臭い制度だ。
    NPBが資金提供をし独立リーグをプロ化にする。独立リーグのチーム数を増やし充実させ、中卒・高校生・大学生プレイヤーの参加を容認する。NPBチームとの契約は学卒見込みや時期の制約なしにフリーにし、即支配下をOKとする。これぐらいしないと、高いクオリティが保てない。競技のクオリティが低くてつまらないから、野球人気がガタ落ちするんだよ。肌感で言えば、40歳未満でプロ野球を観戦する或いは興味がある人はおおよそ0.5%といった感じ。200人中1人という計算になる。

    プロを目指す者が、ドラフトの順位縛りやらでプロ入りを断念するのは、野球選手だけやろ。あり得ん。
    ヴァイオリニストの吉村妃鞠は6歳でプロオケと共演し、『リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール』で10歳とういう若さで最年少での優勝を果たしている。牛田智大は、クラシックピアノ界で史上最年少12歳でCDデビューしている。
    将棋の棋士最年少でのプロ入りは、藤井聡太の14才2ヶ月。

    海外プロサッカー選手で、実にユニークな経歴の持ち主がいる。現在プレミアリーグ・リーズ・ユナイテッドFC&イングランド代表のFWパトリック・バンフォードは17歳の頃に、ハーバード大学から特待生として学ばないかとオファーを受けたことがあった。しかし、あくまで「第一志望はフットボーラー」だった彼にとって、大学進学は“滑り止め”の進路にすぎなかった。ハーバード大の誘いを蹴ったという逸話の持ち主なのだ。ドイツ語、フランス語、現在はスペイン語の習得を「to DOリストに入れている」というインテリぶりは相変わらず。

    どの分野でも、幼少期からの夢であるプロ入りのチャンスがあれば年齢に関係なくその世界に飛び込むのが当然でしょ。チャンスを棒に振るなんて、日本の野球選手だけ。
    プロの入り口ぐらい、損得勘定を抜きにしなきゃ、何者にもなれない。

タイトルとURLをコピーしました