朝はきちんと起きられたものの、あいかわらず風邪症状は抜けず仕事に差し障りが出かねなかったのだ、昼で切り上げて薬飲んで寝ていた。おかげでだいぶ良くなり、さあドラフト会議中継をと思っていたら、家人に買い物に連れ出されてしまい、帰宅した頃には支配下選手の指名は終了していた。なんとも冴えない。
しかし、見なくてよかったかもしれない。ライヴ中継を見ていたら出てなかった熱が上がったかもしれない。そのくらい、腹立たしかった。というより、がっかりした。大学の評点のように4段階で判定したら、間違いなくD判定だろう。
正直に言って、常廣を抽選の結果引き当てたのはよかった。しかし、2巡目も3巡目も投手。たしかに今年は大卒に即戦力投手が多いという見立てではあったが、今のカープの論点を解決するピースなのかと言われたら、いささか疑問だ。これでは「野球太郎」を見て指名してるのと変わらない。
もちろん選手が悪いわけではない。しかし、ある意味ただ取ってみましたと言うんだったら選手に対しても失礼だ。特に上位ではもっと別の立ち回り方があったのではと思えてならない。5巡目の赤塚はロマン枠としていいと思うし、育成1巡目と2巡目はいずれも面白い指名だっただけに、残念だ。
今回の指名は、二言目には即戦力投手がーというバカープファンを喜ばせるには十分かもしれないが、まともに見ている向きにとってはがっかりさせるに十分だっただろう。願わくば、私の眼が狂っていましたと来年の秋にここで書けるほどの活躍を期待したい。
正直疲れたので、恒例の一口紹介はやめる。WEBでいくらでも検索できる時代に、ここで書くことの意味はないとも思う。あえて書いておくとしたら、2巡目指名の高は広陵高校卒(出身は新居浜市だが)、3巡目指名の滝田所属の星槎道都大学の監督は広島商出身の二宮至氏というから、広島球界と縁のある選手というくらいか。まあ、気が向いたら明日以降書くかもしれない。
最後にひとことだけ、真鍋慧選手について書いておく。今年のドラフトで上位縛りをするというのは、無謀というのを通り越して愚かと言わざるをえない。これが本当に彼の意志によるものなのか、私は疑問なしとしない。むしろ、4年後に名実ともに上位指名になったとき、懐が潤う向きが周囲にたくさんいるのだろう。残念ながら、それがアマチュア球界の悪しき体質である。どこに進学するのかは分からないが、まあ潰されないように、潰れないようにと思う。
それにしても、画面に映し出された極悪オーナーがふんぞり返って大きなことをしているのを見たら、余計に腹立たしくなった。きっと今回の指名も彼奴のイニシアティブなんだろうな。






コメントを残す