足りない頭なりゃ 知恵を盗みゃいい

スポーツ

今日負けた理由は、桑原でも平良でも、もちろん雨のせいでもない。松尾汐恩だ。松尾のリードで平良拳太郎が生きた。JSPORTS1の解説だった達川光男も絶賛していたが、とにかく完璧な配球だった。山本祐大もいいキャッチャーになったが、今日の松尾は素晴らしかった。

それに比べたら、カープのキャッチャーのリードは幼稚園のお遊戯並みだ。昨日の會澤のリードを絶賛する向きも多いのだが、あれは偶然の産物。ベイスターズに助けられた側面のほうが強いし、まあ褒める側の知能も低いのだろう。というか、今の會澤の打撃と走塁だったら、よほど神がかったリード見せてくれないと割に合わない。

今日の試合で思ったことはそれくらいだろうか。もっと正確にいうと、カープの選手、松尾がどうこういう以前に、頭使わなすぎ。彼らの野球はしょせん反射神経でバット振り回してるだけ。原始的な力比べの域を出ていないのだ。それこそ、カープ黄金時代を形作ったBlasingame流”Thinking baseball”はどこに行ってしまったのだろう。そうか、古葉さんの偉業だからハジメによって否定されたんだな。

昨年あれだけの悲惨な失速をした理由は、畢竟得点力不足だったというのは普通に見ていたらわかることだ。いや、このチームは性懲りもなく今年の7月にそれを繰り返した。それだけでも頭を使ってない証左なのだが、今見ても相変わらず何も考えずに野球やっている。本当に、このチームだけは退化著しいのだ。

昨年の得点力不足だって、なぜ急に打てなくなったの処方箋は選手によって違うはずだ。しかし、このチームは一律にスイング数を増やすことを強いた。しかしその結果が今の無様な成績だ。その練習は何の役にも立たなかったということである。まあやむなしかもしれない。指揮官の感覚が古すぎて、そこには”thinking”の要素などないのである。

そういう意味では、カープファンの頭の中も古めかしい「精神野球」になってしまっていて、頭を使うことに考えが及ばないのかもしれない。そういう筋での批判ってあんまり聞かないしね。それこそ日本刀の刃渡りでもすればいいとでも思ってるのかね。あんなもの、本家ではとっくの昔に駆逐されているのにね。

話が逸れた。明日からは西宮での三連戦。タイガースのマジックは4とのことだから、ここで優勝が決まる可能性は極めて高いだろう。目の前で胴上げみたくなきりゃ、少しでも阪神甲子園球場のファンを黙らしたけりゃ、勝ってみろ。まあ、この三連戦で見せたしょぼい野球やってるようじゃ、逆立ちしたって無理だけどね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. アングリーレッド より:

    今回のタイトル、世代には懐かしのバブルガムブラザーズのある歌の歌詞ですね。

    Won’t be long
    日本語訳で“もうすぐさ”というタイトルの中の歌詞。

    Won’t be long (Won’t be long)
    Won’t be long (Won’t be long)
    もうすぐさ(ハジメの)引退まで~♪
    と、マツダスタジアムで絶叫したら、すぐにハジメの手下の反社警備員に事務所に連行されて大罵倒され、出禁の誓約書を書かされつまみ出されるんでしょうね(涙)

    しかし、ルール上では借金チームでもCSを駆け上がって日本一になるチャンスがあるのに、放棄するような昨日の試合・・・
    ハジメの野郎!

    もうすぐさ?もうすぐさ?諸悪の根源野郎の引退まで
    もうすぐって、いつなのかな~?💦

  2. Иван Иванович より:

    今日は、虎キチから甲子園観戦のお誘いがあったのだけど、ダブルワークの日なのでお断り。
    個人事業のほうは365日開店だから、週末や土日だからといって、完全休養になるほうが稀かも。個人事業を立ち上げて20年?25年?になるので慣れたかな。仕事が好きで優先させてるというより、ダブルワークがルーティンになってるので、ま、これが普通てゆうか日常なので、どうってことない。

    試合開始と同時に、お出掛けでっさ。ほな。

タイトルとURLをコピーしました