最後、ファビアンとモンテロのヒロイン、というよりフェリシアーノの通訳ぶりにホッコリさせられたのだが、肝心の試合はクソだった。今日の白星の意味は、連敗しなくてよかったねという以上のものではない。
はっきり言って、2回裏まではこの試合は楽勝だなと思っていた。ところが、森翔平のモタモタしたピッチングぶりがすべてを台無しにした。打たれたのなら分かるが、決め球に窮して球数嵩んだり挙げ句歩かせたりのオンパレード。まっとうなオフェンスのチームだったら10点は取られていただろう。内容は絶無だ。
開幕3戦目の白星でひょっとして今年こそ森翔平は何かをつかんだかと淡い期待をしてしまったのだが、何かの間違いだったようだ。やはり、今日の内容見ると何も変わっちゃいない。よほど正念入れないと、次も相当厳しかろう。
だから私は3回表以降見る気をなくし、オモウマい店を見ていた。一応JSPORTSオンデマンドは流していたが、それは佐々木泰を見るためだった。ヒットこそ出なかったが、銭の取れるプレイヤーであることは分かった。あとはスタアと呼べるだけの華が出せるかだ。早く初日が出て欲しい。
しかし、私の予想どおり佐々木泰サードで小園をセカンドに回し、矢野は頑なに固定された。そして試合途中で菊池が出たら小園を引っ込めた。ありえない。まあリードしていたからそれでもよかったが、あくまで新井の頭の中の序列は矢野≫小園であることがよくわかった。控え目に言って、新井は気が狂っている。
私に言わせたら、相手先発ランバートを助けたのは矢野だ。それまでストレートによほど自信がないのか変化球を多投してあっぷあっぷになっていたのに、矢野にストレート攻めをすることによって、その勢いを思い出させたように映った。2回の矢野のヒットはエイヤで投げた変化球だったというのが輪をかけたのだろう。
まあ今日の苦戦は森翔平のせいと言わんばかりのことを書いてしまったが、たいがいオフェンスもだめだ。力のあるストレートには手が出せないというカープのオフェンスの弱さを如実に表してしまった。1回裏の坂倉、2回裏の佐々木の打球が抜けていればというのはあくまでレバタラ論だ。はっきりいって今日のランバートなら攻略しておかないと、交流戦でまた泣くよ。
しかし、明日以降内野はどうするつもりなのだろうか。新井は矢野を徹頭徹尾守るということはよく分かったが、それでは佐々木をどう使うつもりなんだろうか。佐々木をライトで使うか(末包センターで)、それとも菊池をしばらく休ませてセカンド小園、サード佐々木か。え?明日から代打?まさか。そんなことしたら物笑いの種だよ。
それとも、小園を外すのだろうか。矢野を溺愛し小園を嫌うバカープファンは歓喜の声を上げるだろうが、これまた物笑いの種だ。本当に、新井の守りたいものは何なのだろうか。ハジメ神権帝国の忠実なる下僕として矢野をスターダムに押し上げようとするのだろうか。きっとそうなんだろうな。あー莫迦莫迦しい。






コメント