11回表、このカード32イニングスめで初めて勝ち越した直後から、沸々と怒りが湧き上がってくるのを感じた。それまではっきり言ってしらけきっていたのだが、伊達に点など取って勝ち越してしまったがゆえによくなかったのかもしれない。
この3連戦を行き詰まる投手戦のシークェンスと思うならば、医者に診てもらった方が良い。はっきり言って超絶貧打戦だ。しかも、ドラゴンズは有形無形のミスばっかり。カープも隙のない野球を目指すという割には、看板に偽りありだ。
7回表の同点劇も、末包の打球を石川昂弥が判断ミスをしなければあり得なかった。そして、野間の長打を台無しにしかねなかった羽月の転倒を助けたドラゴンズの草野球並みの守備。言い方は悪いが、こんなチームに苦労してんのかという情けなさばかりが残る。
だからこそだ。そんなチームでも勝負になるような野球でお付き合いしてはいけなかったのだ。ドラゴンズのようなチーム相手だからこそ、しっかりと打って点を取る野球をしなければいけないのに、やれ守り勝つ野球だとか何とか言ってそれにお付き合いしているようでは、だめだ。
はっきり言って、3連勝できたはずだった。それが出来なかったのは、情けないほどの打線の非力さと、新井の采配の拙さによるものといって過言ではない。だからこれを書いている今もとにかくもやもやするのだ。
それに、やっぱり新井の野球は古臭い。代走に羽月を出してノーアウトから送りバントなんて、今どき流行らない。昭和四十年代の野球だ。この点を指摘する向きが、存外に少ない。カープファンの思考は、そんなに古臭いのだろうか。
まあ、他にあんまり言うことはない。というより、言うと腹立たしくなるから、やめる。
それにしても、十年一日というか、3年目で退化の一途をたどっている新井に任せて、きっと大丈夫じゃないのだろうな。早いうちにカタストロフィが来るような気がするが、どうなんだろう。






コメント
誰かがコメントしていた
今年のセントラルは潰しあいが激化しそうというのがありましたが
パシフィックもです。
セントラルばかりレベル低下を言っておられますがパシフィックもレベルが低下してます。
まあ今年が史上最悪のシーズンになるのは間違いないでしょう。
野球の頂点プロ野球とは呼べない試合ばかりですから。
さて、昨日のドラゴンズ対カープの試合は
とても高い金取ってやる試合ではなかったですね。
詐欺ですよ詐欺。
カープが勝利したのもラッキーですし
ドラゴンズの選手起用もまた酷い。
水曜日打ったブライト健太は代打だわ
細川は6番起用だわで
立浪が酷すぎてまだマシに思われているが
立浪よりも私は無能だと思っている。
私が立浪を無能だと思ったのが2年目途中だからだ。
もう井上はこの段階で無能だと思う。
しかし二俣はある意味可哀想に感じてきた。
新井の「ガッツマンが好き」と言う何も考えていない理由だけで使われて
真面目にこれで打てるわけないやん。
栗林も正直厳しいね、ドラゴンズだからまだ抑えることができたけど。
正直両チームとも引き出しがないから
レベルの低いセントラルでも厳しいね。
今日のバカープファン
「これだけ離脱者が続出しているのに、勝率5割は本当によくやっている」
打ち勝つ野球こそがプロ野球チームだと思う正しいカープファン
「故障者がいなくても低迷確実な戦力しか用意していない球団に、プロ野球のペナントレースに参加する資格なし」
まんまとハジメに洗脳された哀れなバカープファンが、低迷カープを生み出す張本人。