勝てばいいってもんでもないと思うが。

スポーツ

今日は初春並みに冷え込んだこと、昨日一昨日が話にならないクソ試合で連敗した3戦目であることを割り引いても、ほんとろくでもない試合だったと思う。よく勝ったというより、よく負けなかったと言っていい。

こんな事を言うとせっかくの今季初白星に喜ぶファンに水を差すようだが、11安打2点という結果が雄弁に物語っている。それに、やっとこさ今季初タイムリーヒット。長打は開幕戦の菊池の二塁打のみ。こんなの、プロの演し物かい?

なので、まったくカタルシスがなかった。こんな内容だったら3タテ喰らったほうがよかったと思ってしまったくらいだ。それでも勝てたのは、森翔平がよかったというよりは、タイガースも早く帰りたかったんだろう。

オフェンスは今日もまた評価できない。相手の門別は確かにプレシーズンの内容は良かったが、まだプロ未勝利の投手である。しかも今日はあまり出来はよくなかった。5回途中2得点というのは、逃げ延びさせてしまったという評価が妥当だ。

今日も外国人は機能しなかった。確かにヒットを打ってよかったねとは言えるが、彼らに期待しているのはポイントゲッターの仕事なのだ。それができていない以上、評価はできかねる。変わり身がないと、厳しい。

今日褒めて良いのは田村だけだ。彼はまだ、結果をポジティヴに捉えて良い。しかもマルチ安打。今年は結果に汲々としなくて良いかもしれない。あとは長打が出ればだが、それまで新井が辛抱できるかな。

この三連戦は、敵将藤川球児に完全に舐められていた。開幕戦村上頌樹に132球投げさせたのも、カープ打線がヘボだからノーストレスで投げられたからである。昨日今日は、正直この程度でいいでしょという体だし、それに見合った野球しかカープはしていない。

本当にね、カープファンはこんなつまらん試合を指向するのかね。致命的に打てずに得点力が死んでいるのを「守って」勝つのが尊いとでもいうのかね。まったくばかばかしい。野球は点とって勝つのが尊いのだ。それが筋なのだ。

今日は森翔平に尽きる。はっきり言って、去年までは私は彼を全く評価していなかった。技術云々よりメンタルというか、野球に対する心構えに問題があると思っていたからだが、その点が変わってきたのかどうかは、このあと次第だ。

とにかく、昨年の屈辱を漱ぎたいなら、神宮で変わり身を見せることだ。スワローズを3タテするくらいでないと、勢いがついたとはいえない。でも厳しいだろうな。善意のカープファンはきっと「守り勝った」として鼻高々だろうしな。あーバカバカしい。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. Иван Иванович より:

    率直なところ、30日の出場メンバー中、期待を込めて観ていたいと思う選手は田村だけなんだよなぁ。小園は器用にバットに当てる技術が優れているアベレージヒッターで、スラッガータイプではない。カープ全体を見渡しても、パワーヒッターとして近々クリーンアップを任せられる資質があるのは田村だけでしょ。数年のスパンで考えても、パワーヒッターの資質があるのは内田・仲田・高木くらいなんじゃ。

    カープは計画的に選手強化せなアカンよ。田村は即スタメン固定しなければならないポテンショルが高い選手であり、内田・仲田・高木は、1軍強化指定メンバーとして、1軍でスタメンの機会を多く与え大きく育てなきゃならない。打撃面で伸び代に疑問符が付くモンテロ、劣化著しい菊池と併用で仲田・内田。微妙な立ち位置の石原と併用で高木。會澤と磯村は斬っちゃえばいい。不要。坂倉が復帰した時は捕手以外で。坂倉自身は捕手に拘っているので、復帰して捕手で使わなければ来季は100%FA移籍するだろうね。ま、起用法に関係なく、甲斐が抜けた大きな穴を埋めるためにSBが大金を積んで釣る可能性大。SBはケガでリハビリ中の坂倉に密かに接触してるかもね。丸、西川龍馬、九里を見ていると、タンパリングをやってるのは明らか。他球団のFA移籍選手も、100%に近い確率でタンパリングやってるでしょ。相手球団の獲得意思を確認もせず、危ない橋を渡る選手なんておらんよ。チームの軸になっているFA選手は、慈善事業ではなく個人事業主としてビジネスマンの要素もあるのだから、大金を積む球団を選択する権利がある。MLBの選手のように、多額の年金が保障されているわけでもないNPBの選手は、現役時代に少しでも多く稼いでおかないと、引退後生活が不安定になる選手が少なからず居るからね。

    話が脱線してしまったけれど、選手は高みを目指し、ファンはハイレベルなプレイとエキサイティングな試合を期待する。現状維持で良いというような選手&ファンは、勝負事の世界からとっとと退場すればいい。

タイトルとURLをコピーしました