カープというチームの会社組織は本当に腐りきっていると思うが、唯一スカウトは優秀であると思う。もちろん獲得する選手すべてが優秀である保証はないのだが、本当にいい選手を獲得していると言ってよいのではないか。
しかし、スカウトの眼が冴え渡っているからと言って、全て当たりを掴めるとは限らない。もっと言えば、スカウトの目に叶った選手が必ずしも指名されるとは限らない。それは編成というものの最終決済権限が現場に近いとは限らないということにもよる。
ことカープに関していえば、言うまでもなく最終決裁権者はハジメである。そりゃ社長だから当然なのだが、彼奴はとにかく何にでもしゃしゃり出なければ気が済まないいちばん筋の悪い独裁者である。だから、ときどき迷走する。そうなったときは、たいがいあとあと禍根を残すのである。
その点はまあさておき、今年のカープ、よせばいいのに1巡目第1回入札選手を青山学院大学・常廣羽也斗と公表してしまった。アホかと言いたい。なにが誠意なものか。あいかわらず誠意というものを履き違えているとしか言えない。きっとトップが誠意という言葉と無縁だからなせる技だろう。
もうひとつ気になるのは、1巡目指名はともかく、2巡目以降をどう立ち回るかである。またバカープファンの中にはとにかく即戦力投手を集めないと気がすまないあほうがいるのであって、特に今年のような投手豊作イヤーには顕著である。そんなドラフトを本当にやったら、カープは死ぬ。
今のカーブで明らかに足らないのは、大物打ちである。右左は問わない。確かに右も足りないが、左だって林と田村と貴浩がなんとかなればというレベルであって、これまた足らない。オフェンスに貢献しない非力なチビはいっぱいいるけどね。
しかし、今年はお膝元の広島球界に目玉がいる。言うまでもなく広陵高校・真鍋慧である。しかし、カープが彼を一生懸命狙っているという情報は寡聞にして聞かない。きっとなにか取りたくない事情があるんだろうな。むしろ獲得に対する忌避感を煽っているように見える。だって、奨成のどうでもいいようなスキャンダル垂れ流しにしてるしね。
でもね、はっきり言って広陵高校には仁義切っとかなければいけないよ。来年のドラフトの目玉でカープの補強ポイントに叶うのが明治大学のショート・宗山塁。いわずとしれた広陵高校OBである(ちなみに出身も広島県)。妙なことやっていると彼に忌避されるよ。え?矢野や羽月がいるからいいって?アホか。
ドラフト会議まであと2日、今年は面白い見せ物になりそうなので当然育成の最後の一人までチェックするつもりだが、なんかカープに関して言えば気が重い。ほんとうに、ハジメとバカープファンの悪のマリアージュを味合わされそうで、苦々しく思うのである。
ああ、みんなまとめてくたばっちまえばいいのにね。生きたくても生きられない人がいる一方で、存在意義自体害悪のようなのがのさばっているのは、どうにも許せないものがある。






コメントを残す