そもそも、6番サード上本などというクソみたいなスターター見た時点でやばいと思っていた。しかも、デーヴィッドソンがベンチ外。すなわち、サードはチビ四兄弟しか守れるのがいないということである。これはリスクマネジメントとしていかがなものかと思う。今日の最大の敗因だ。
結局、上本のせいで4点余計な点を取られて負けることとなった。しかもバッティングにはなんの貢献もなし。ありえへんやろ。まあ、これでわかった。上本は鉄火場で使えない、みんなの流れが良いときに尻馬に乗って結果出すだけのお調子者に過ぎないってことを。私はわかってたけど、カープファン全員にわかるようにしてくれたんだろうね。野球の神様が。
これで、カープの自力2位の可能性がなくなった。まあこんなもんだろう。故障者が多く出たからというけど、それをリカヴァリィするだけの戦力を整えていなかったほうが悪い。調子が良いときにそれをやっていかねばならなかった。
ただ、ひとつだけ抗弁を認めるとするならば、とにかく昨年までに佐々岡が戦力を枯渇させてしまっていたから、末端の育成まで至らなかったというところはある。特にオフェンス。上本を便利使いする暇があったら、もっと打てる選手を育成すべきだった。それが今日の敗因ともリンクするのである。
これで確実に3位フィニッシュとなるだろう。とにかくハマスタでは立浪のなりふり構わぬ人情相撲でベイスターズを勝たせた。要するに新井カープが2位になったら困る人がいっぱいいるのだろう。加えて、セパを通じてクライマックスシリーズの開催が首都圏飛ばしの危機なのである。
話が逸れた。それでも闘わねばならないのである。明日から暫くはコンディション調整中心でいいと思うが、いざ決戦となったらとてもじゃないが今のままでは闘えない。短期決戦は格より調子。いかに調子の良い選手を名前にとらわれず起用するかというところが肝になる。
まあね、それができないから優勝できなかったんだよね。要するに、たとえホーム開催になっても厳しいということである。
本来ならもっと突っ込んで書いてみたいし、一岡のこととか書くことはあるけど、今日はなんとなく書く気が起こらないので日を改める。
しかし、新井は最後のスピーチで今日の敗戦をめちゃくちゃ悔しいと曰ったが、こちらに言わせてもらえればもう白けきって言葉も出ないというのが本当のところである。特に、カープ球団の当局者は悔しいところかこの負けをほくそ笑んで見ているのが分かっているから、なおさらである。






コメントを残す