バカープファンが忌み嫌う小園の奮闘がなければ負けてたわけで、それだけが唯一救われるところである。しかし、2点しか取れない試合ではない。そもそも延長になるような試合ではない。この試合でよかったねと言って満足している向きは、非常に頭が弱いと言うべきだ。
昨日に引き続き、今日のアンチヒーローも野間である。マルチヒット打ったじゃないかと言って擁護するのは莫迦である。小園がヒットを打った直後の3打席、箸にも棒にもかからぬ結果ではないか。先頭打者で小園がヒットを打った直後の併殺(相手の失策で救われたけど)。同点タイムリーのあとの見事な着払いの三振。起死回生の同点タイムリー二塁打の直後の箸にも棒にもかからぬ凡ゴロ。はっきり言って、この3打席で少しでも誠実な仕事をしていたら勝てていただろう。
いや、正直今日のスターターを見るだけでも、新井の勝負勘のなさが分かる。確かに相手は対左打者の被打率が悪い青柳だが、今日のオーダーを見てなんのわくわく感があるものか。6番田中、7番大盛。冗談やろ?としかいえない。まあ大盛は役者不足は役者不足なりの必死さも見えたが、田中はもう話にならない。悪いけどこんなの消費期限偽装だ。打っても駄目守っても駄目。ほんと、野間と一緒に消えてなくなってほしいと思う。
こうみると、10連勝しましたといったところで、その内容は実に貧相であったことが分かるのである。確かに、勝った試合の中には本当に流れが有卦に入っているなと思わせられるものもあったのだが、そういうときこそチームの弱点を強化していかなければいけなかったのだ。なのに、必殺の勝負手が4番上本なんて、ご冗談でしょとしかいえない。
まあ、幸か不幸か差はつかなかったことだけは確かだ。だから、明日の試合、そう必死こいて勝ちに行く必要もない。むしろ、今必要なピースを埋めに行くことが必要だろうと思う。はっきり言って今必要なのは、火力だろう。今日のオーダーだって、左は確かに並んでるけど火力が決定的に足らない。はっきり言って、打線に軸がないのだ。だから点にならない。だから勝てない。分かりやすい道理だ。
その点で言えば、これまでの新井の評点は不合格だ、とにかくここまで火力のある選手を一生懸命潰しているし、出てきてもその存在意義を無視してやはり結果的に潰している。評価されるのは非力なチビばっかり。これじゃあいかんだろう。勝ってもまったく楽しくないし、エンタメ的にもペケだ。
ところがバカープファンはどうしようもないもので、だからいいんだと言いたげだが、てめえらのようなシロアリがいるからカープは負けるんやといいたい。それすら、負けるときに応援するのが本当のファンという一面真理に見えるなことを言って言いくるめようとするから始末に負えない。実は間違ってるのだが。
話が逸れた。いずれにせよ明日、なのだが、こういう日に託すピッチャーが大瀬良というのが辛いところだ。ほんと、ガツガツ打たなきゃいけないのだが、まあ無理かな。






コメントを残す