今日は、野間を褒めねばなるい。あの場面、よく伊勢の強い球をセンターに返した。結果的に桑原のホーム返球が悪かったこと、そもそも論として二塁走者は関根のポロリが原因であったことは確かなのだが、それでも価値あるタイムリーには違いない。それまでの野間の打席はまったく不誠実極まりなかったのだが、あの一打はよかった。
ただ、野間だけが決して殊勲ではない。この連戦で地味に結果出してるのが実はデーヴィッドソンだ。昨日も坂倉の同点弾のあとヤスアキに追い打ちをかける二塁打があったし、今日は先制ホームラン。今のカープに数少ない長距離砲だが、それなりにいい仕事しているところだ。
それにしても新井も策に溺れたか、またまた4番菊池などということをやらかしてしまった。たしかに今日は猛打賞だったのだが、その割には得点にはあまり絡んでない。やはり4番は然るべき能力を持った選手でなければうまくいかないということなのだろう。「繋ぎの4番」などという言い種もあるのだが、あれはパワーヒッターがある程度ほかにいるのが前提である。
だから、バカープファンが有難がる非力なチビばかりでは編成上困るのだ。バカープファンは論外として、普通のファンでもその程度のことが理解できない向きが多いのが残念だ。当て逃げしか能のない小粒ちゃんを有難がって、パワーヒッターを疎んじるという誤った傾向は、いまだ治らない。困ったものだ。小園が嫌われるのも、そのせいだろう。、
その意味では、件の8回表に田村を代打に送ったのはよい。簡単には打てないだろうが、こんな場面を経なければ大きくならない。昨日今日とスターター起用された末包と同様、この機会をチャンスに捉えてほしい。末包も田村も佐々岡という盆暗監督により塩漬けされて今苦労しているが、悪びれずに強く振ってほしい。バカープファンが望む通り当てにいきはじめたらいけないし、伸びない。
いろいろあった前半戦も残り1試合となった。まずは明日勝って単独2位で折り返したい。そのためには、やはり長打力だ。長打力なくして栄冠なし。当て逃げだけの小粒ちゃん野球では、勝てない。






コメントを残す