矢崎には申し訳ないが、最後ヒヤヒヤさせられたというのは、良かったことなのかもしれない。もし4-0のままだったら、マモリカツヤキュウなるものを唱える自称ファンどもが増長しただろう。もっとも、3失策で守り勝つもへったくれもないと思うが、そういうところは無視だからなんともはやである。
しかし、前回矢崎がぐらついたのも會澤がマスクをかぶった試合。もはや捕手會澤のレゾンデートルがぐらついているところをなお危うくするものだと思うが、おそらくもの知らぬ自称ファンたちは矢崎を責めるだろう。どう考えたって悪いのは會澤なのにね。おかしなものだ。
それはさておき、やはり今日の試合もオフェンスの弱さが浮き彫りになった試合といえる。いや、今日の試合について言うなら思い切り物言いを付けたい。なんでただでさえオフェンスが弱っているところに、それをさらに弱体化させるようなオーダーを組まねばならぬ。2番矢野も大概だが、曽根のライトスターター起用にまったく正当性はない。あり得ない。
何度も言うようだが、新井には前任者の盆暗を反面教師にして、オフェンスの重要性を全面に押し出してくれるかもしれぬと思っていた。しかし、完全に裏切られた。このところの野球を見る限り、前任者と同等かなお悪いくらいだ。やっぱりマダガスカルのキツネザルかな、と言いたくもなる。
昨日書いたとおり、今日は所用あって映像を見られなかった。まあ言うならホークスの聖地にいたのだが、文字列を一瞥しただけで映像を見る気にすらならなかった。だからまあ今日は結果勝ったからよいとしよう。いや、本来はしたくない。昨日の今日であのスターターというのはありえない。本当に勝つ気あるのかと思いたくなる。
やっぱり、ハジメの現場介入が甚だしいんだろうな。きっとこういう野球をやれ、誰それを使えという指示があるのだろう。そういえば「守り勝つ野球」などという言葉が出るようになったのは、ハジメの実験掌握期と符合するのだ。それに迎合し、尻馬に乗る一部ファンもまたおめでたいのであるが。
問題は明日だ。アンダーソンが誠実なピッチングをするか否かにかかるだろう。相手は藤井皓哉。まあ、見ものである。
それより、今ファームでは小園と末包の調子が上がっている。そろそろ使い頃だと思うけどね。特に小園。老兵やチビよりよほど誠実な野球をすること請合うが、これで使わなきゃ、なにかあると思った方がいい。きっとハジメが嫌っていて昇格にストップをかけているんだろう。そういえば、田中広輔なんていかにもハジメ好みだし。






コメントを残す