闘いすんで夜も更けて。

スポーツ

第三戦終了の段階では、こんな展開は予想だにしなかった。むしろ準ストレートで惨殺されるのが落ちだろうと思っていた。しかし、そこからの4連勝。正直、理由がよく分からない。

今回の表彰選手には入らなかったが、私の中のMVPは太田椋である。今日の先頭打者ホームランとか数字で言っているのではない。あの第三戦、代打で出ての魂の初球スイングが、間違いなくオリックスのバッターを変えた。それまでは、本当にへっぴり腰でバットが出ていなかったのである。またそれを見て次の試合からスターターに抜擢した中嶋聡もえらい。これだけでも日本一監督の称号に値するのだ。こういうことが、カープの監督にはできないのである。

おそらく明日くらいから頭の弱いカープファンがオリックスの野球を見習おうとかなんとか言い出すのではないかと思うけれども、何度も言うとおりそれだけは絶対にNGだ。吉田正尚しか見世物のないようなオフェンスだからこそ、あれだけの投手陣を構築するほかなかったのである。単に必要に迫られてのものに過ぎない。どう考えたって、打力を強くする方が勝利に近いのだ。てゆーか、極端な打高投低でもない限り、打力が弱くて負けたチームは存在しない。それを理解しないと、もの知らぬファンが足を引っ張る悲喜劇が起こるのだ。

それと、これは絶対に表に出ない話だろうから推測でしかないが、今回の勝利の原因はひょっとしたらデータ解析力かもしれない。確かに塩見とオスナにはよく打たれたが、そのほかのバッター、ことに山田と村上はよく封じ込めた。これはオリックスのピッチャーの球の力だけが原因ではあるまい。何か裏にあると睨んでいる。そういうところこそ、もちろんもしあればだが、真似しないといけないところなのである。

それにしてもスワローズ、案外脆かったという印象がある。試合後高津が涙したのも、100パーセントの力を出し切って負けた、力と力のがちんこ勝負で負けたわけではないと考えているからだろう。その思いがあれば来年も手強いことは変わりないのだが、要するにいまだ手も足も出ないような常勝球団ではないことも確かだろう。来年カープが勝ちたければ、その隙を突かねばならないし、それはちゃんとしたスタッフがいればできるだろうというところだ。

スタッフの話ついでに言うと、カープが珍しくスタッフの発表を延ばしているのは、カープに縁のあるオリックスのコーチ、早い話が水本、ひょっとしたら梵、高山あたりにも打診しているからかもしれない。それは、やがて分かるだろうが、どうもオリックスがこのシリーズでやっていた野球を見る限り、両手を挙げて賛成とは言いかねる。きっと今のオリックスの野手陣だからこそのものと信じたいが、あんなカープと変わらない劣化型広商野球を推進されると、まあちょっとね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. Иван Иванович より:

    今日は休日出勤の代休でおます。

    昨日はいつものように、オリキチくんがうちに転がり込んで来て、勝手に日本シリーズをTV観戦をしながらブツブツと解説していた。こっちは本業の水素サプライチェーン業務で多忙を極めお泊まり勤務が激増。たまに帰宅しても論文査読に時間を割かれ、オリキチくんの相手をする余裕はない。学生時代、化学系は得意なほうだったが、何せ業務で化学系を扱うのは初めてなので、独学で必死に食らいつくしかない。オリキチくんはfulbrighterの天才なので、分野外でも瞬時に理解できる頭脳を持っているけれど、こっちは凡才だから時間をかけ読み解くしかない。

    査読の合間に一服をしていると、オリキチくんから日シリ評を聞かされた。こっちはSvsBuに興味ないし観ていないのでどうでもいいのだけど、さすがは天才オリキチくん。興味がない者に興味を持たせる話法でわずか2分で日シリ評をまとめた。管理人さんと同じく太田椋がMVPだ、と。ちなみに次点は宇田川だと力説していた。吉田正尚が移籍しても太田と紅林が覚醒すれば2人で50発も夢ではない、黄金時代到来や!とオリキチくんは興奮気味でビールを旨そうに飲み干した。確か太田はカープ小園の外れ1位だよね。外れ1位とは思えないポテンシャルで、143試合フル出場すればHR数では小園を上回るだろうね。

    全7戦のスコアをチラッと見ると、随分エラーと走塁死が多い日シリだったようで。日本一を決めるシリーズがこれではねえ。

    前に触れたように、ワカモンのスポーツ観戦離れは、試合の質の低下が最大の要因なので、NPBはもっと興味が沸くような試合を披露できるよう、大胆な改革をしないと22世紀には消滅しているだろうね。

タイトルとURLをコピーしました