カテゴリー
つれづれ よしなしごと

霜月晦日のNachtmusik。

早いもので、明日から12月。先生と呼ばれるような身分ではないがバタバタ走り回る時節になる。それを待っていたかのごとく、今日は昼から冷え込みはじめ、明日から本格的に冷え、明後日から激冷えをするという予報である。まさに、冬の到来と言うべきだろう。

もちろん私も年末大詰めと言うことで歳末と新春のことを考える時期に入った。今年はなんといっても私はブログ独立元年であって、これから弊ブログも見せ方にも拘りたいところであるし、新基軸を打ち出したいところではある。まあどうせ野球の季節になるとそればっかりになるだろうから、今のうちだ。ひさびさに鉄道のネタなど書いているのも、その一環である。

そんな霜月最後の夜。書きたいことはありそでなさそでなのだが、なんともうまくまとまらない。雑ネタでいいかと思えば何やら心の中で書くべきことがあるだろうと主張するし、本腰入れて書くべきネタを見つけても意外と構成したらスカスカだったりして、難しい。なので、居はざっくりと心底どうでもいいことを書いてみたい。

さて、年末年始と言えば我が書斎(自称)のカレンダーだが、2年連続バファローズにしようとしてウェブサイトから見本を見たが、なんとも心が躍らない。昨年は優勝特需ということで買ってみたのだが、日本一になったらさぞやと思ったらそうでもない。日本一になったときにいけしゃあしゃあと宮内が出てきたのが悪かったのかもしれない。じゃあカープはと思ったが、現物を見ても心が躍らない。

ならば3年前に買ってみた競馬ブックカレンダーはと思っても、意外にその気にならない。三六五日サラブレッドを見て過ごすほどのファンではないからだろう。カレンダー部分は充実していて、六曜はもちろん九星まで載っているのだが。久々のサンフレッチェは、2か月1枚というのとカレンダー部分が使いづらいのが難で、いずれにせよまだ決められないのだ。

そこで、二つ折りというマイナスポイントこそあれ、これにしようかと思い始めた。

そこそこの大きささえあれば、二つ折りの難は見えないような気がするが、どうだろう。

ところで、もうこの期に及べば来年のことを言っても鬼は笑わないと思う。久しぶりに、弊ブログのオフ会をやろうかと思っている。従来なら年末に忘年会といきたいところ、何かと今年は年末忙しいので、年始に新年会という形を取ろうかと考えている。まだ具体的なことはなにひとつ決めていないのだが、興味のある方は「お問い合わせフォーム」にその旨連絡いただければと思う。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
つれづれ よしなしごと 時刻表のはなし 鉄道のはなし

時刻表復刻版の旅;新幹線前夜

なんかカープとかサッカーの話ばっかりするのも疲れるから、ここらで鉄道の話でもしたい。先日も書いたとおりJTBパブリッシング社の「時刻表復刻版」シリーズを手にして以来、また焼け棒杭に火がついたがごとく鉄道趣味に傾倒している自分がいるのだが、今日は↑を取り上げたい。1964年9月号である。

このシリーズは国鉄の白紙ダイヤ改正などエポックメイキングな号が取り上げられるようなのだが、これはそうではない。しかし、賢明な皆様にはこの号の意味は十分おわかりだろう。翌10月が東海道新幹線の開通である。したがって、新幹線開通前の国鉄の状況を表している号なのである。

東海道新幹線開通前の東海道本線は、まさに優等列車のオンパレードである。東京大阪間の移動は、昼間のビジネス特急「こだま」か伝統の特急「つばめ」「はと」、夜行寝台急行の「銀河」「すばる」「明星」「彗星」「あかつき」「月光」「金星」の七人衆がピンの部類、そこから昼行電車急行や九州方面へ行く長距離急行などがあって、いずれにせよよりどりみどりなのである。

一方で、東京発姫路行きの鈍行夜行客車列車も頑張っている。いや、まだまだ各地に長距離鈍行があった。山陰本線の京都⇔下関・門司間客車鈍行もあるし、上野発東北本線・奥羽本線経由青森行きなんてのもある。いや、全般的に普通列車もまた長い距離を走っていたのであって、今の時代の乗り鉄さんがいたらさぞかし目を輝かせるだろうと思う。

もっとも、列車の設備とかグレードは今の比ではないのであって、客車鈍行は戦前に作られた木製旧型客車だから、よほど我慢強くないと持たないだろう。なんせシートは小さいし、冷房もないしね。私は平成の時代になって夜行に当てられていた165系に乗ったことがあるが、それでも結構眠るには辛かった記憶がある。

もうひとつ、明らかに列車の本数は少ない。これでは短距離の区間利用には非常に不便だ。今だったらお客さんは逃げてしまう。長距離鈍行を削減して短距離のシャトル輸送に特化させる代わりに本数を増やした現在の措置はやっぱり相当だったといわざるを得ないのだ。

まあそれにしても、鈍行乗り継ぎができないようにデッドセクションを作り、無理矢理にでも特急、というか新幹線利用に誘導する今の商法もまたいいとは思えない。働き方改革の流れの中で難しいのかもしれないが、せめて繁忙期には夜行鈍行の復活があってよいだろうとも思うのだ。

でも、今にないものを探して、それに乗ることを妄想するのもまた楽しい。若くて元気な頃だったら東京発姫路行き客車鈍行に根性で乗ってみたかもしれないと思う。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
Uncategorized スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

Nie wieder SHIRAHAMA!

と、いっても、観光地としての白浜や白浜温泉には何の恨みもない。むしろ、私が物心ついてから記憶している初めての家族旅行は白浜だったから、むしろ親近感があるくらいだ。もう50年ばかし御無沙汰しているのだが。

ここで標題にしたSHIRAHAMAは、もちろん白浜町ではなく白濱裕太である。このたび戦力外通告を受け、めでたくスコアラーに収まることになった旨報じられたところである。このこと自体は、別に悪いことでも何でもない。

10年早ければ。

白濱裕太は勤続19年を誇り、カープの捕手としては石原慶幸に並んだと言うことで一部のもの知らぬファンが高く評価しているようだが、彼がカープの支配下登録選手として残した爪痕は皆無である。特にここ数年は悲惨なもので、昨年などウェスタンでも打率.000という記録を残している。一軍で打ったヒット23本、最後に打ったのは2017年、ホームラン1本。唯一の光はプロ初安打をサヨナラ安打で飾ったくらいである。本当に存在感はないし、現役19年で一軍出場した年が9年しかないというのはある意味記録だろう。

だから、彼に対してはまったく褒めることもないかわりに、本来貶すこともない。だいたいそんな顔じゃないんだから。しかし、ここ数年の白濱裕太の持ち上げられようは、明らかにおかしい。だから、ひとくさりディスりたい気にもなるのである。ただ、これについては過去さんざん書いてきたので、もう繰り返さない。敢えて言うなら、もはや彼が一軍ベンチに入ること自体、一種の裏金供与のようなものだったのである。

ほんとうに、最近のカープファンは、プロフェッショナルをなんだと思っているのだといいたい。白濱裕太の存在意義を語る際に、卓越したキャプテンシーとか練習に臨む態度を挙げる向きもいるのだが、噴飯物である。前者はグラウンドで結果を出せない以上無意味だし、後者はプロフェッショナルの野球選手を評価するのに使う言葉ではない。いかにカープファンの野球を見る目が後退しているかの証左だろう。

球団も球団で、よくこれだけ長いこと支配下の枠を食わせたものだと思う。本当に長いこと1枠無駄にして戦ってきたようなものである。本当に何か入団の際にサイドレターでもあったのではないかと疑いたくなるくらいだ。実際、コロナ禍のときなど試合に出られもしないのにちゃっかりベンチ入りしていることが多かったのであって、一軍最低年棒との差額の日割りを体よく小遣いとして渡すだけのためではないのかと思ったくらいである。

まあ、そういう恨み言も、もう言わなくてすむ。というより、もうこういう選手を出してはならない。そしてこういう選手が評価される下地も壊されなければならない。

もちろん白濱裕太には、今のカープのほとんど崩壊しているスコアラー陣に活を入れる働きを期待したいし、むしろよいスコアラーになる下地はあるとみている。そしてそこから指導者への道が開かれる可能性だってあるだろう。ただ、遅きに失した。それが残念なのである。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
サッカー スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

C’est la réalité.

私はワールドサッカーに詳しいわけではないので、今日のコスタリカ戦の内容についてどうこう言うことはできないのだが、ひとことで言うならまああんなミスが出たら負けるよねというほかない。完全にセーフティファーストで行かねばならないところで何やりたかったんだろうと思うし、これが原因で敗退でもしたら違う国なら生卵投げつけられるだけじゃすまないほどの大失態である。だから、手のひら再翻しでポイチさん叩く奴がいたら、相当頭弱いんだねえと思うほかない。

まあ、古いサンフレッチェファンから言わせていただければ、やっぱり彼はサンフレッチェの監督のときから何も変わっていないねと思う。もともと彼は非常に有卦に入ると強いが、守勢に回ると弱い。さらにいえば交代枠の使い方があまりうまくなく、枠を余して勝てなかったことすらある。その段で行けばやっぱり今日みたいな試合は向かなかったよねというほかないのではないか。

それと、今の日本代表選手は昔と比べて世界の舞台で戦っている選手が多いから、テクニカルな面では昔の比ではないのかもしれないが、メンタル面では劣るのかもしれない。実際、失点直後のプレイは明らかに下がっていた。闘争心の塊のようなのとか、突破力のあるエゴイストがいないのかなと思う。てゆーか、なんかみんな泣きそうな顔になってたからね。これじゃあいけない。

それほど、国旗を胸に付けてがちんこ勝負をするというのは、いかに海外といえどもドメスティックのリーグ戦とか、国際試合とはいえクラブの代紋のもとで戦うのとでは違うのだろう。そのあたりのメンタリティというのは、やはりトップクラスの国からはまだまだ劣るのだろうなと言う気がする。

敢えて蛇足ながら付け加えれば、どうも日本のファンというのは、これは代表を見る観点だけではなくておよそすべてのスポーツにいえるのかと思うが、どうも負けることに対するものわかりがよすぎるのではないかと思う。そういう層が多いほど、推されているチームは大一番で弱いというのが私の仮説である。カープなんてそうでしょ?負けてるのを応援するのが愛おしいとか、強いチームを応援したければよそを応援しろなどと言ってるファンもどきがいるから、弱いんだよね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと

おおさか物語

ひさしぶりに新幹線で新大阪まで往復してきたら、やっぱり疲れた。昨日夕方に広島を発って今日夕方に新大阪を発つという強行軍である。もっとも所用は大阪ではなく兵庫県南東部なのだが、新大阪宿泊の新幹線パックを使った方が何かと便利なのである。神戸のホテルは割高だし、目的地付近にはホテルが少ないのである。

宿泊したホテルはコンフォートホテル新大阪。新大阪駅から徒歩10分圏内。非常にきれいだし、枕元に電源があるところもポイント高い。ユニットバスも広くてきれいなのもよい。1階にはライブラリィカフェがあってコーヒー紅茶が無料だし、朝はそこが無料朝食会場になる。もともとホテルの朝食と行っても私はパンと卵、フルーツがいっぱい食べられればよいのだが、その点もよい。コンビニも散歩圏内であって、必要なものは手に入る。

もちろんマイナスポイントになり得るところがあって、まずはJRの線路のそばなので電車が頻繁に通る。私は実家が線路のそばなので慣れっこなのだが、気になる人は気になるだろう。それと無料朝食には和食がない。朝は白いご飯でなけりゃという向きには辛いかもしれない。後はホテルには必要最低限の設備しかないので、ホテルにサービスを求める向きには向かない。

ちなみにこのホテルグループは全国にあって、そのひとつは舞浜にある。もちろんTDRへはシャトルバスが出ているのであって、早速家人は来春にも予定している東京行きの宿泊候補に挙げている。

本当なら大阪を少しでも楽しみたかったのだが、今日は時間的余裕がなかった。なので新大阪駅のエキマルシェで串カツとたこ焼きを食べただけに終わった。行きたいところはたくさんあるので、これは他日を期するつもりだし、それより来年からは関西行きが増えるはずだから、まあ焦ることはない。

なんばの「自由軒」、道頓堀にある「はり重カレーショップ」も再訪したいし、素通りばかりで入ったことがない「551蓬莱」の本店にも一度行きたい。鶴橋や桃谷のコリアンタウンも探検したいし、何より行ってみたいのは中津にある「喫茶y」。今じゃ食べきれるかな。

あとはね、大阪が正常化されればいいんだけどね。今のままでは、大阪にお金を落とす気になれないんだよね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
サッカー スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

午後11時のモノローグ その126

それにしても、驚いた。いうまでもなく昨夜の蹴球世界杯の日独戦である。まあ前半を見ていたら大人と子どももいいところで、挙げ句権田のつまらないミスでPKを献上する始末。これじゃああかんという思いと、きっとポイチさんにはこれを打開する手はないだろうなという思いに、なんで権田がGK?という疑問とが頭の中をぐるぐる回っていた。

それが、後半のオフェンスの駒5枚並べ詰めとでもいいたい交代で、試合の流れを変えてしまった。サンフレッチェ時代のポイチさんはこんなドラスティックな手は打てたかなと首を捻ったくらいである。まあ、やればできるということなのだろう。聞くところによるとカタールの人権問題がらみでドイツの選手のモラールもさほど高いとはいえなかったようだが、それはこの結果の素晴らしさを左右しない。立派なものだといわざるを得ない。

サッカーというのは確かにディフェンシヴに戦うことに一定の説得力があるスポーツだし、これがラグビー、アメフトと変化するにしたがってオフェンシヴ優位になるとところであって、要するに昨日の試合など0-1で粘ってという闘いになりがちなのだが、昨日ポイチさんが見せた戦術は半ばやけくそともいえるオフェンシヴサッカーである。やはりサッカーとて点取れないと勝てないスポーツだから、オフェンシヴに戦うことの意義は大きいのだろう。また、その方が見ていて楽しいことは、確かだ。

そういえば、競技こそ違うが今年の高校野球夏の選手権大会、優勝した仙台育英高校は投手力のみフィーチャリングされがちだが、本当に結果を左右したのは攻撃力であるとみる。その一方で絶対的大本命と言われた大阪桐蔭高校は、やけにディフェンシヴというか、妙に犠打に拘ってというか、あれだけの攻撃力がありながら無理にスモールベースボールをやって沈没したというか、そんな感じがする。だから下関国際高校が金星を挙げる余地が出てきたのだ。

況んや、プロ野球をや。今シーズンのカープが開幕6連勝から大失速したのは、つまらないスモールベースボールもどきに邁進したからだといわざるを得ない。それが間違いなく筋悪だったことは、今年オフェンス面で残した数字のひどさが雄弁に物語っている。今年のオフェンスの差配が河田によるものだったのかそれとも東出によるものだったかは知らないが、いずれにせよとんでもないミスキャストだったとしかいえない。

もはや、現代スポーツにおいてディフェンシヴに戦うというのは風車に楯突くドン・キホーテのようなものだ。もはや時代は、そんなものを求めていないし、無理矢理求めたら勝負の神様に嫌われるようにできているのだ。勝ちたければオフェンスを強くしろというのが現代スポーツの常識といっても過言ではない。「投手を中心に守り勝つ野球」なんて、もう過去帳送りにしてしまいたい。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 時刻表のはなし 野球 鉄道のはなし

あーくだらないくだらない。

今日11月23日は、年に一度のヒロシマ球界恥さらしの場が繰り広げられる日である。もちろん十分佐々岡体制で恥という恥をさらしているからもはやどうでもいいかもしれないが、この日の恥さらしは、当事者が面白いと思っているから救われないのである。そう、ファン感謝デーでの来シーズンキャッチフレーズ発表である。

で、今年。「がががががむしゃら」。感想を一言、アホか。以上。

もういい加減、これが他球団のファンからの物笑いの種になっていることに気がつこうよと思う。新井貴浩をフィーチャリングして「がむしゃら」を前面に押し出すのならば、もっとかっこよく見せることができるだろうと思う。それがこのていたらくである。こんなの考えた向きはきっと「おもしろい」「ウケる」と思っているのかもしれないが、こんなのカルト集団の一部ウケに過ぎぬ。ある意味、彼らが人を選別する際の踏み絵になっているのだろう。

と、いうわけで、くだらないことにはかまってられないからこの程度にして、せっかくだから鉄道の話でもしよう。もともと私は時刻表検定1級を持つ正統的な鉄道ファンだが、この病は出ては収まりぶり返しては収まりを繰り返すやっかいなものである。このたびまた焼け棒杭に火がついたのは、こんなものを手にしてしまったからである。

このいわゆる「ゴオ・サン・トオ」改正は、国鉄末期ではあるが最盛期の白紙大改正である。まさに特急時代の幕開けを告げるもので、各線に優等列車が増発されたよき時代のものだ。故宮脇俊三翁の名作「最長片道切符の旅」の舞台となった時刻表でもある。そんなことを書いていくときりがないから、最後に私小説的にまとめると、国鉄の岡山電車区から80系が駆逐されたときにもあたる。もちろん、今は過去帳入りしたローカル線もまだ頑張っている。

残念ながらこのよき時代は2年しか続かず、いわゆる「ゴオ・ゴオ・トオ」改正(1980年10月)で早くも減便の嵐が吹くこととなる。それから国鉄が解体されるまで6年半しかかからなかったわけで、時の流れはまことに早いというほかない。いや、今のJRのサーヴィス低下というか悪化に鑑みたら、まだ私などよき時代の旅行をしてきたのかもしれない。夜行列車にも乗ったし、1997年2月には個室寝台特急にも乗ったしね。

本当にこの勢いだとこのネタで3本は記事が書けそうだし、今日もとめどなく書けそうだが、それをやるとこの本だけで1か月は時間が潰れてしまうのでやめておく。でも、よほどくだらない雑務に追われるより楽しいんだけどね。あまりの楽しさに、もう一冊注文してしまった。NPBもJリーグもないこの端境期を埋めるには、非常によいかもしれない。あ、今日は蹴球世界杯の独日戦があるんだった。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

さあ奨成、死ぬ気で野球に打ち込もう。

ここまでなぜか契約更改がされてなかった奨成だが、今日晴れて100万円減ではあるが来シーズンの契約を締結したようだ。まずはよかったと思う。それより何より、これだけの選手を簡単に潰したりあろうことか放出しようとすることなどそもそもあってはならないのであって、なんだかなあという思いの方が強い。もちろんまだ「現役ドラフト」の玉にされる可能性もまだあるのだが。

しかし、あの三文週刊誌の記事が出て以来、一部もの知らぬ自称カープファンたちの拒絶反応は反吐が出るほどだった。なにか奨成を叩けば自分たちのステージが高くなるとでも思っているのかどうかは知らないが、ほんとうにアホかと思うまでである。そういうのに限ってカープはファンを含めて「家族」などとほざくのである。まったくばかばかしい。

もちろん、奨成の行状はまったく褒められたものではないし、むしろ何やってるんだバーカと言いたいくらいである。しかし、「家族」を標榜する者がそれを放り出すほどのことかと言われたら、違う。家族は家族でも今話題の「統一家庭連合」のほうじゃないかと思いたいくらいだ。ほんとうにカルトだとしかいいようがない。

奨成についていうなら、育成をしくじったといわざるを得ない。あれだけの才能があるのにそれを摘むような指導をしていたと思う。奨成の行状の悪さについては耳に入っていたが、それを矯正しきれなかった方にも問題があるだろう。それに、最初は打撃を伸ばせばよかったのに、いきなりキャッチャーでぎちぎちやらせようとしたのが間違いだったと思う。

ただ、これまでのことを論難しても仕方がないし、そもそも時は戻らない。だったらあるべきやうについて語らねばならない。正直なところ、今から捕手一本というのはむしろ彼の才能を摘むことになるだろう。今は打撃を磨かせて、まずバット一本で勝負させるべきだろう。

しかし、それもこれも、奨成が本当に死に物狂いの一生懸命さを見せられればの話である。それができなかったら、トレードがどうこうじゃなくて、そもそも球界からお引き取り願わねばならない状態となる。それがいやなら、死ぬ気で野球やろうよ、必死で野球を追求しようよ。アホな自称ファンを結果で黙らせることが、君の進むべき道だ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

晴れ時々pridegreen #138

天使:♬商売繁盛で笹もってこい。しょーばい、はんじょで、ささもてこい♪

悪魔:なんや、どこに行ってるのかと思うたら、えびす講でバイトか?でもその掛け声は関西のもんと違うんか?

天使:だって給料安いから、内緒でバイトしてなきゃやってられないわ。それにいいじゃない、細かいこと抜きで。恵比寿さんはそんな些細なこと気にされないわよ。

悪魔:えべっさんはええかもしれんが、あんたの仕えてる神さんは大丈夫なんか?宗派が違うし、そもそも一神教やなかったんか?

天使:大丈夫よ、その代わりクリスマスの時期は弁天様がバイトに来てくれてるから。今年は人手不足で毘沙門天様も来るやに聞いてるわ。まあ、一種の異業種交流よ。

悪魔:まあな、本来神さんは心の広いお方で、些末なことは気にされないもんやとは思うけれども、なんか地上界の神さんを名乗る連中にはえらい多額の献金もってこいとか訳のわからんのがおるらしいな。それこそ神罰があたるで。

天使:あんなの邪教よ。てゆーか、あなたの仕事じゃない?そういうのを抹殺するのって。

悪魔:そやけどな、あんまり振り回すと閻魔さんに怒られるんや。アホと強欲はいらんいうて。

天使:でもそういう邪教の構図って、なんかどこかで見たような気がするわよね。うーん、どこからどう見ても広島の野球チームの界隈とそっくりだわ。

悪魔:そう来るか。まあ、それはいうまでもなかろう。今話題の旧統一教会を笑えんで。てゆうより、金のむしり取り方といい、教祖様を中心としたヒエラルキィといい、そっくりや。

天使:またそのヒエラルキィにありがたがって乗っかるのが多いんでしょ?バッカじゃない?ほんとに。こんなの死ねばいいのよ。

悪魔:あんたがいうな、あんたが。少しはえべっさんのようににこにこ穏やかに構えたらどうや。それに、逆に魔女狩りに合うぞ。奴らはある意味被害妄想の塊でもあるやから。

天使:なんだかねえ、やりきれないのよねえ。そのせいで管理人も書斎のカレンダー何にするか悩んでるんでしょ?

悪魔:なんか言うてたな。今のカルト組織に金を貢ぎたくないからカープカレンダーはいややて。かといってバファローズは送料がかかるし、競馬ブックはカレンダー部分はええがサラブレッドを書斎の友にするほど競馬に入れあげてないし、サンフレッチェは2か月1枚が気に入らんし、さてどうするというところらしい。

天使:いっそ「ももクロ日めくり」にすりゃいいのにね。れにちゃんへのご祝儀もかねて。

悪魔:送料込みで4000円超えるのは痛いというてる。それをものともせんほどの熱心なモノノフではないからな。まあ、もう少し考えるというてるぞ。

天使:部屋に飾るサブのカレンダーにはいいの見つけたんですって?

悪魔:どうやらこれらしい。A3二つ折りという点を除いたらかなり理想に近いって言うてる。この実物を見て、ある程度妥協するかどうかを決めるらしいな。

天使:しかしもう年の瀬よねえ。あとひと月もしたらクリスマスでしょ?今年もまたトニー谷やらされるのかしら。

悪魔:そりゃ、今年はなんといってもももクロの「サンタさん」と違うか?(TENSHI and AKUMA will be back soon……)

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと 京都

離れるほどに燃え上がる恋心。

今三越広島店では、催事として「京都展」が開かれている。そこで、15日16日の限定企画として出町ふたばの豆餅(豆大福)が午後3時からの160パック限定で出されていた。何を差し置いても行って手に入れたかったのだが、きっと午後3時に行ったのではまず売り切れ確実である。出町の店で並ぶのなら少々待っても手に入るが、ここでは並んでも手に入るかどうかはわからないとなると、なんとなくばかばかしくなって、やめた。でも、自分でやめといてなんなのだが、なんか寂しい。

そういえば、最後に食してからはもう20年以上経つ。まさしく「餅」なので、すぐに食べる分だけ買わないと堅くなってしまうのだが、それでも食べたいと思って欲張って買ってしまった記憶がある。今年の夏も京都行きの予定があり、出町詣でをするつもりだったのだが、また例によってコロナ禍のせいでキャンセルになってしまった。どうもうまくいかない。

もちろん、京都で喰らいたきものはまだたくさんあって、それを全部味わおうと思ったら1週間は滞在しないと行けないし、そんな時間も予算もない。去年の三越の京都展では新福菜館がイートインを開いていて、これまた二十数年ぶりに中華そばを食したのであるが、非常に感動した覚えがある。よほど離れていた時間というのが感動を新たにさせるのだろう。

もっとも、中には食べたくてももう過去帳入りしてしまったものもあって、そうなると離れている時間は永遠となる。グリル・アローンの特大オムライス、ほんやら洞のシチューと「シゲのパン」、食べたくてももう食べられない。学生時代にグリル・アローンでオムライスを食し、その後でデザートとしてイノダコーヒで特大シュークリームを食べたのはよい思い出だ。

まあ、来春になると娘の受験が一段落する(はずだ)。そうなったら、家人をたきつけて京都詣でをするかな。そうおもいつつ、宮崎にも行きたいと思っているから困るのだが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村