いきなり横文字、しかもドイツ語の標題にしたのは、他意はない。だいたいこのご時世、少々のものならGoogle君や翻訳アプリが訳してくれる。だから、敢えて邦訳は書かない。まあ賢明なる弊ブログ読者諸姉兄にはおわかりのことと存ずる。
ところでこの言葉、マリー・アントワネットの言葉と信じている人も多いが、少なくとも彼女がそう言ったという記録はないらしい。なんかそれらしい言葉が一人歩きしたようなものらしく、まあ事実と異なると見て良いようだ。後世は都合よく嘘を捏造することがあるが、その類かもしれぬ。
もちろん、なんでフランス王妃のマリー・アントワネットがドイツ語喋るかなどという難癖付ける向きは、まさかいるまい。その理由を知らないような御方々は、一昨日お見えくださいませ。
まあ、こういう例はたくさんあるようで、日本では「板垣死すとも自由は死せず」なんてのもある。いかにもそういう言葉を喋ったようにしてある種のシンボリックなものとしたいということなのだろう。ただ、それがどういう方向に使われるかは、なんともいえない。
ヒロシマ球界界隈にもある。蓋し「投手を中心に守り勝つ野球」なんて、その例だ。
この概念、いかにもカープの伝統のように言う向きもいるが、実は嘘だ。そりゃ石本御大や白石御大の時代ならいざ知らず、少なくともカープの黄金時代にして現代化の祖である古葉竹識監督は、そんな事を言ってもないし、やってもない。ならどこから生まれたのか。
阿南準郎さんなど言ってそうだが、そんなこと言ってないし、もっと指揮官としてはいい意味で狡猾な人だ。山本浩二翁だと明らかに彼の思想と合わない。そういえば三村敏之さんが監督を退任されたときに、投手力が弱くて出来なかったが、自分の理想は投手を中心に守り勝つ野球だと言ったのは覚えている。
なら三村さんが開祖かと言うと、これも違うだろう。三村さんが言ったのは、打力があることを前提で投手を中心にディフェンスを固めるということだったはずだ。もちろん、今やミムさんにそれを確かめる術はないのだが、少なくともこれまたいい意味で狡猾なミムさんがそんなつまらない野球を志向しないだろう。
思うに、こんな空疎な概念が一人歩きし始めたのは、野村謙二郎の時代からだ。緒方孝市も佐々岡真司もこれに習った。ならば誰が発明したか。やはり考えられるのは、ハジメしかいない。野村謙二郎政権の当時は、まあマーティの頃からそうだったが、オフェンスは弱体化していた。それでも上位を狙うんだというギミックを装うために、こんな空疎な言葉を使ったのではないか。
ならば、「投手を中心に守り勝つ野球」なんて、カープファンからすれば唾棄すべき概念だ。それなのに、いまだにこんなのにしがみついている向きが多いことには辟易する。よほど、ハジメからのおほえめでたいことを願ってるのだろうか。バッカじゃなかろか。
いずれにせよ、そんなものにしがみついているうちは、優勝なんてとてもとても。かの三連覇は、結局打力優位で戦った結果というのが事実だ。なにより、ジャイアンツV9もブレーブス日本シリーズ三連覇も西武ライオンズ黄金時代も、打力がエグいほど強かったからではないか。
はっきり言って、投手を中心とした守りを前面に押し出して戦えるほど、プロ野球は甘くない。善意のカープファンの皆さん、もし本当にカープに強くなってほしいのなら、「投手を中心に守り勝つ野球」などというのをやめよう。あなた方は、カープの勝利と、ハジメに愛されることと、どちらが大事ですか?






コメント
今日も懲りずに、淀への遠征準備をしていたら、「監督!急遽少年サッカーのコーチが出来ない案件が入りまして、今日は監督にお願いしたいと思いまして」と現役高校生コーチから連絡をもらったのだけど、アンタなぁ、俺監督やなくただの見守り隊員やし、サッカーの技術は教えられても現代の戦略がイマイチ分からんから、若手に振るけどエエやろ」と、我が個人事業に登録している高校生へ、時給3000円でどう?と声をかけると一発で決まった。サッカー強豪校は、バイトどころではないけれど、今時の進学校には、小中で兵庫代表だった生徒もおるのでね。進学校の高1~高2生徒の8割は、だいたい勉強をサボってブラブラしてる子が多いから依頼しやすい。中高一貫の進学校の生徒で、そもそもガリ勉は2割もおらんし。中1はそこそこ頑張るが、中2~高2は手抜きしまくって、高3夏くらいからマクって東大現役合格を目指す。理3以外やったら、その手法で楽々入りよるから恐れ入る。
ということで、ゴタゴタしていると気勢を削がれたので、今日の淀行きはおじゃんになった。
さて、今日のDeNA戦の見所は、やる気のないバウアーが、どういうパフォーマンスで誤魔化すか。まあ、邪道であるカット打法の打者(主に矢野)が、ストライクもカットするという舐めたマネをしていると、バウアーはキレるやろな。
一度でいいから見てみたい
“他球団の4番をかき集めての豪快野球のカープ”
一度でいいから見てみたい
“有能なら、他球団出身でも三顧の礼を尽くして指導者を迎え入れるカープ”
一度でいいから見てみたい
“「生え抜き命/守り勝つ/機動力がカープの伝統でありカープらしさ」とか「弱くてどうしようもなくても応援するのが本当のファン」とかぬかさない、「打ち勝つ野球で日本一」を求めるファンが多いカープ”
ハジメちゃんよ~
もう十分だろ~
カープに一生かかわらないでくれよ~