天気予報を見るに、そして今日の広島市内の天気を見れば、こういう決着になることも容易に想像がついた。だから、早く点を取り、かつ絶対に先に点をやってはいけなかった。まあそんなことは私なんぞが言わなくても戦略のイロハのイである。結果からいえば、今日は大瀬良が絶対に点をやらないというミッションを成し遂げたから勝った。その点は良かった。
今季2試合の大瀬良は、残している防御率はともかく、打たれた内容が悪かったので正直期待していなかった。まあ、今日くらいのピッチングが出来たら、次回も信じてみてもいい。というより、開幕戦の裏返しでホームゲーム、あの手ひどい敗北に対して思うところなく、のんべんだらりと投げられる方が困るのだが。
問題はオフェンスだ。もうがっかりした。そりゃ点は取った。でも結局また小川のエラーがきっかけだったのであって、もらった点でしかない。要するに、まったく小川を攻略できなかったのだ。前回の神宮、オープニングゲームでも完全に捻られたのだが、今日も4回までパーフェクト。何考えてんだと言いたい。いや、前のバンテリンドームでもオフェンスは駄目だったから、あの酷い敗北を何ら反省できていなかったということになる。
まあ、ショート上本なんて選択をしている時点で、この首脳陣は頭が悪いという結論に落ち着く。ここまでの上本のバッティングを見て、なんでショートスターターという結論が出るわけ?おかしい。田中といい上本といい、なんで今使われるのかの正統性を持たないまま試合に出ているから結果が出ないというべきだ。そんなのわかりきっている。
新井は確か就任時に「どの選手も平等に処遇する」という趣旨のことを盛んに言っていたように記憶しているが、ここまでの選手起用を見る限り、全くの嘘っぱちだ。ここまでヒット1本の上本、2本の田中を後生大事に使う一方で、ヒットが出ていないという理由だけで小園を干している。ナンセンスの極みだ。一方で、あれだけ神宮で攻守に足を引っ張った大アンチヒーローの野間は辛抱して辛抱して使ってもらえる。まったく整合性がとれない。結局新井も粛々と「当局の希望枠」を受け入れているだけではないか。まあ、そうじゃないと、ハジメに監督に擬せられるわけないよね。
一方、開幕当初は調子の良かったファームも、今は失速気味だ。特にオフェンスの沈滞ぶりが気になる。そりゃそうだろう。結果出したって使ってくれないから。スターター起用だけでなく、一軍枠に入ることにすら「当局の推し活」が影を落としていることに気がついたのかもしれない。他球団だったら、中村貴浩はとっくに支配下登録されてるよ。でもここまでしてもらえないのは、野間に西川に松山にと左の外野手は「当局の希望枠」で埋まっているからとしか言えない。
本当はもっといいたいことがあるのだが、長くなるからやめる。
天気予報によると、今降っている雨は明日未明までには上がり、要するに明日の試合は出来そうだ。しかし、勝てそうな気はしない。もちろん床田寛樹は誠実な結果を出すだろうが、今のオフェンス陣が明日の予告先発高梨裕稔を攻略できるとは思えないから。まったく、明るい光が見えない。唯一今日の試合であるとしたら、デーヴィッドソンにシングルヒットが出たことだろう。この結果に味を締めて辛抱して打っていけば、きっといい結果が出ると思っている。
それにしても新井くん、今のところは非常に残念だ。やはり「マダガスカルのキツネザル」だったのかね、頭の中は。






コメントを残す