はっきり言ってやるけど、今日の山野太一をむざむざ楽逃げさせてあろうことか勝ちまでプレゼントするようなチームに、クライマックスとか何とか言う権利は、ない。ただひとこと、アホかお前らはと言うのみだ。こんなクソみたいなオフェンスやってて、なにがAクラスか。冗談は野間の顔だけで十分や。
今日の敗因を、バカープファンはきっと高橋昂也に求めるだろうが、それなら早く替えればええやんというだけの話。確かに2回以降はボロボロだったが、それで3回のマウンドに上げた新井のセンスのなさにはあきれるほかない。結果的に、それが試合を決めてしまったのだから、ほんとうにアホな指揮官的より怖いとはよく言ったものだ。
そもそもブルペンデーというのは、頭の良い指揮官がやって活きるのだ。どこで替えるか、誰をどう配置するかというのはなかなか難しい。そもそも、継投というのは勝負にとってはリスク要因のひとつでもあるのだ。それなのに、単に投手の並べ詰めしかできない下等霊長類には、どだい無理な話なのだ。
それと、モンテロは弱点見破られたね。インコースの速い球は結構しばくけれども、入ってくる球には脆い。今日は端的に言えばモンテロのせいで負けたのだから、打撃コーチは大反省して、モンテロときちんと会話の上修正しないといけないが、たかが小窪みたいなハナクソなんぞにそれができるかな。
それと、9回表。あれを見て、ああやっぱりカープは作戦までハジメの息が掛かってるんだろうなと思わなきゃだめだ。申し訳ないが、今の佐々木に星なんか打てない。まずはそこから代打を送るのが正着手だろうが、なぜか佐々木には代打も代走も守備固めも送られない。確かに試合の流れからしてどうでもいい場面では出しとけばいいが、戦略上重要な場面では別異の配慮が必要だろう。
で、その次に出した代打が野間。ほんまに、冗談の筋が悪すぎる。野間なんかにA級のピッチャーが打てるわけない。それなら神宮には異様に強い二俣のほうがよかったかもしれない。というより、本気でクライマックスとか何とか言うなら、こんな寸足らずは今二軍で打ち込ませておいて、勢いのある選手を入れたほうがましだ。
しかし、カープはやらない。というより、異様なまでに入れ替えが少ない。まして今のカープはチームの流動性を高めても良い時期である。なのにそうならないということは、やはりハジメの介入があると見たほうがよい。今の一軍メンバー、ことにオフェンスは、ハジメの希望枠でがんじがらめにされているというのが正しい。
ちなみに今日のウェスタン対ホークス戦、初回2点先制しながら、先発投手がすぐ吐き出し、そして大崩壊して敗れた。その大崩壊した主は斉藤優汰。言わずとしれたバリバリのハジメの希望枠である。似たような境遇に日髙暖己がいて、この2人の使い方はファームでも相当気が使われているようである。それを知ってか知らずか、この2人が投げるとオフェンスの援護に欠けているのは気のせいか。
明日は常廣羽也斗が投げるようだが、柳の下にそうそう2匹も3匹も泥鰌はいるものかと思う。しかし、相手先発は育成出身ルーキーのアンダーハンド下川隼佑。カープも安く見積もられたものだ。きっと両外国人は打てないだろうから、代役を考えなきゃいけないだろうが、そうなるとまたハジメにお伺い立てなきゃいけないのかね。あー莫迦莫迦しい。






コメント