カープは死んだ。

スポーツ

この体たらくでは今シーズンの最下位が決定的になったというだけではない。もう向こう十数年ペンペン草も生えない荒れ野原になってしまったということだ。怒りというより、寂寞感を覚えたのである。これからカープファンは、試練の時を迎えることになりそうだ。能天気にスクワットやって喜んでる自称ファンは別として。

今日の試合で見えてきたものは、選手の死んだ目である。無気力と突き放すのは簡単だが、そうした原因は何かということを突き詰めないといけないだろう。蓋し、ろくに役に立たないものが評価され、真にチームを支えるべきものが蔑ろにされるこの腐ったチーム体質ではないか。それ以上に何がある。

今日の敗因をまさか森だというあほうはいるまい。森は実力以上のピッチングをした。森なんて本来6回3失点が精一杯だから、ハイクオリティスタートなんて出来過ぎなのだ。とにかく、今日の相手関係で3点以上取れないこと自体がおかしいのだ。その意味では、末包とモンテロはもう処置なしだ。しばらく顔を見たくない。

それに、明らかにオフェンスの選手層が薄い。代打一番手が野間なんて、何の悪い冗談かと思う。野間に何ができる。しょせん野間なんてゴミクズにしかずだ。情けないバッティングばっかり見せやがってからに。なんで肝心なところで使われるのか、よく理由がわからない。

いや、野間はまだ10回に1回くらい誠実な仕事をするが、それすらできないのが一軍枠に多すぎだ。矢野、羽月、そして會澤。なんで一軍にいるかね。矢野と羽月みたいなのこそ二軍でみっちり打撃を鍛えなきゃいけないんじゃないか。會澤?論外の外。君こそカープの甘さの象徴なんだよ。

申し訳ないが、上記四人はもういらないから、オフェンスに期待できる選手を上げてくればよい。そして、とにかくオフェンスの力重視でセレクトすること。守りがーとか足がーとか小技がーなんて言う向きは、あっち行け、シッシッ。だいいち、今日の試合でどこか守りに破綻が出たかい?

それでも明日があるって?死んだ目をしたカープのバッターが、吉村貢司郎を打てると思うかい?高梨裕稔ごときに捻られたヘボ打線が。もう今シーズンやる気を失っているだろう森下暢仁がノーヒットノーランやるのでも期待するというのかい?そんな夢が見られるような状態じゃないよ、今のカープは。

九ちゃんは、というより青島幸男翁は、六十年前に「明日があるさ明日がある」と歌い上げたが、それに続くのには「若い僕には夢がある」だ。今のカープに明日があるから応援しろという向きは、果たして今のカープのどこに夢をみろというのか。どこに夢なんかあるのか。むしろ鶴田浩二翁の言うように、右も左も真っ暗闇ではないか。それでも夢を見ろと言うなら、どこに何があるのか言ってみろ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました