こんなんで勝ってよかったのか?

スポーツ

映像に接した、いや見てやったのは6回裏、末包のホームランが出てからだが、まあ最初から最後までしょっぱい試合だったと言うほかない。相変わらず松葉から点は取れないし、遠藤を見殺しにして何とも思わないのかと嘆じざるを得なかった。末包のホームランは、対松葉の相性というべきか、それとも偶然の産物か。

嘆きが怒りに達したのは8回表のモンテロの凡ミスである。遠藤に申し訳ないが、ほんとうにこのまま打たれてしまえと思ったくらいである。結果は逃げ切った形になったが、これは現状のドラゴンズがまだ未完成だからが故である。これで実力勝ちだと思っていたら、間違いなくまた真っ逆さまに落ちる。

そもそもスターターからして相変わらず狂っている。現状を打破するにはオフェンシヴに戦うしかないのだが、もう狂信的とでもいうべきディフェンシヴオーダーである。1番に久保が入ったのも、打力を期待したというよりは、守備力が評価されたからだろう。正直こんなんで勝ったと言っても、カスほども評価できない。

もちろん、遠藤は良かった。もともとストレートの質は良いが、それを生かしきれなかったのが歯痒かったのである。しかし、今の遠藤は確かに変わった。今のカープの若手投手陣には実は少ない高卒たたき上げ、というか好素材を首脳陣が全部壊しているのだが、よく這い上がってきたと思う。これまたカープの首脳陣に壊された後輩の鈴木寛人の分まで頑張ってほしい。

と、いうわけで、今日は遠藤を褒めるしかない。またバカープファンは「これこそ守り勝つ野球」などとほざいているのかもしれないが、とにかく今日の試合にはギリギリとした緊迫感もなければ意地でも結果を出ずぞという必死さもなかった。8回表なんてまともなチーム相手だったら、3点は取られていただろうしね。

だから、今日は本当にただ勝てただけの試合だ。本気でこれから順位を上げていくなどとほざくのなら、攻守に喝を入れないとだめだ。しかし、新井には無理だ。勝つことを是としないハジメの手先である「諸国民の王」にはできない相談だ。というより、この期に及んで矢野たら羽月たらが重用されているようではね。

先週市民球場で試合を見て感じたことは、カープのバッターの打球が本当にしょぼいくらい弱いことだ。その上食らいついてでも塁に出るという気概が薄い。もっとはっきりいうと、塁に出て走るしか能のないのに限ってそれができていない。だから甲子園でノムカンくんにバカにされるのだ。あれを聞いて立腹した向きもいるだろうが、残念ながらノムカンくんのほうが正しい。

本当に、今のカープが変わるには相当の労力が必要だろう。ただひとつ言えることは、もはや一軍では用済み廃棄になるようなヴェテランとか、オフェンスに役に立たない非力な面々は、消えてなくなるべきだということである。正直なところ、今オフに十数人は戦力外にしないと、カープは変わらない。

いや、一番先に消え去るべきは、代表取締役社長だけどね。本当に、その存在は害悪でしかない。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. Иван Иванович より:

    松葉から放った末包のホームラン。オールスターのホームラン競争で、バッティングピッチャーがどうぞ打って下さいというような緩い甘い球やったよね。アレをスタンドに放り込めないようじゃ、プロちゃうで。末包は調子が上向いてきたとはいえ、やっぱストレートに対しては、センター前に転がすかライト前に流すかで、引っ張れない。一昨日やったか?TV解説者がファビアンの打席で、彼のホームランは全て緩い真ん中の球ですね、と語っていたが、末包も似たようなもの。一部を除き、カープの打者はほとんどが、緩い甘い球しか打てん。

    一昨日、たまたまチャンネルを変えたら、村上宗隆がタイガースの石井大智投手から152㎞のストレートを引っ張って、ライト前に強烈な打球速度のヒットやったのだけど、1塁に到達してから10回くらい首を傾げてたよ。要するに打球が上がらずにスタンドに放り込めなかったことが悔しくてしょうがない、という様子やった。いやいや、カープの4番バッターなら石井大智の152㎞ストレートに掠りもしないけどね。
    まあ、メジャーリーグに移籍する打者と、カープのスラッガーもどきと比較すること自体がナンセンスかもしれんが、せめてクリーンアップの一角を担うプロ選手なら、150㎞前後のストレートくらい、流し打ちで誤魔化さず引っ張れよ!と、いつも思ってる。管理人さんも述べておられるように、「カープのバッターの打球が本当にしょぼいくらい弱い」のだったら、最早プロちゃうやん。

    大学野球や社会人野球でも、クリーンアップなら緩い甘い球くらいスタンドに放り込むでしょ。アマチュアと同程度のレベルで満足できるくらいなら、あえて有料でプロ野球を観戦する必要性は全くない。

  2. アングリーレッド より:

    「6番指名打者、田中広輔~♪」
    ・・・(涙)
    セリーグも再来年指名打者制を導入するみたいだけど、松田ハジメのカープはパリーグ本拠地での交流戦みたいにトンチンカンな指名打者用兵をするんだろうな~

    セリーグ他球団は真面目?に指名打者制を有効活用するだろうから、更に更にカープが低迷するのは目に見えている。

    指名打者制の導入は大賛成だが、ペナントレース低迷チームへのペナルティも導入して欲しい。
    ・4位球団は5試合本拠地ゲーム没収!
    →没収した試合は、3位チームの本拠地ゲームがその分増える
    ・5位球団は10試合本拠地ゲーム没収!
    →没収した試合数は2位球団本拠地ゲーム増へ
    ・最下位球団は20試合本拠地ゲーム没収!
    →没収した試合数は優勝球団本拠地ゲーム増へ

    このくらいやらないと、大悪徳カープオーナー松田ハジメの野郎は性懲りもなく敗退行為をするだろうから!

タイトルとURLをコピーしました