こんな監督伊勢湾に沈めてしまえ

スポーツ

してはいけないことは分かっているが、もしこの試合をスタジアムで見せられたら、グラウンドにものの一つも投げたかもしれない。そのくらい酷い。内容がどうこうではない。こんな無気力な、そして戦術的にもアホ丸出しな試合見せられて、怒らないほうがどうかしている。

今日は新井に尽きる。本当に、暑さで頭の中ゆだってるのかもしれない。連敗中の采配べからず集に当たることをすべてやったら、そりゃこんなひどい内容にもなる。なんせ相手の大野雄大、薄ら笑いしながら投げてたしね。本気出したのは9回表に小園に打たれてからじゃないかと思う。

まず敗因その1。8番サード上本。アホか。連敗中にこんなインケツの役立たず使ったら、そりゃ負ける。きっと矢野を使わないときは上本を使えという指令がハジメより出ているのだろう。

敗因その2。3回表、それでも上本が四球を取ってワンアウト1塁で玉村。送りバント指示。アホか。玉村がどうこうではない。連敗中であることに鑑みたら、ここは代打の一手である。これが分からない指揮官は、本当にいらない。今晩伊勢湾に沈めておくにしかずだ。

敗因その3。8回裏に滝田投入。アホか。遠藤と昂也が誠実な仕事して流れを変えるかもしれぬ仕事したのに、滝田が全部わやにした。ここは意地でも格上の投手を導入すべきなのだ。それがチームと相手に対するメッセージとなるのだ。ところが滝田だったことで、逆転どころか負けに向けての平常運転になってしまったのである。本当にセンスがない。

結局、新井というのは劣勢に立った時にファイティングポーズが取れない指揮官だということがよく分かった。だからひとつ歯車が狂えばボロボロに大連敗するのだ。要するに、彼は勢いとおちゃらけだけの人で、人の上に立つことができないということが分かる。だから指揮官には絶対してはならない人なのだ。

まあ、私がこんなこと言わずとも、もはや新井の求心力は切れたのではないか。今日の試合、野手で最後まで誠実なプレイを見せたのは健人くらいではないか。小園はなんか空回りしてるのか、最初の3打席は全くだめだった。ファビアン?頭の中混乱してる。坂倉は攻守ともだめ。思い切ってファーストに固定し、キャッチャーは清水を使えばよい。

まだまだ今日の悪口は書き足らないけど、頭をもう少し整理したほうがよさそうだ。とにかく、四十年近く野球を見てきた人間に言わせていただければ、こんな野球やってたら立ち直れないよ。なにかを変えるなら今のうち。今しかない。なんせ今はまだ補強ができる期間だから、手を打つことはいくらでもできるので。

逆に、これからこの月末までに。何の補強の動きもなければ、カープファンは本気で怒るべきである。これでハジメの本性を見抜けなければ、あなたの頭も指揮官と同じく下等霊長類並みと言っていい。

なにも起こらないだろうな。だって、カープファンでございと言ってる中には、ハジメの子飼いの三下ヤクザやチンピラ、反社まがいがいっぱいいて、暴力で押さえつけにかかるからな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. アングリーレッド より:

    あーあ、腹が立つ。ただでさえクソ暑いのに、マツダハジメのせいで脳が完全にオーバーヒートしたよ。
    ハジメと息のかかった奴等はホントに◯◯ばいいのにね。

    管理人さんが仰られるように実力行使に出て、マツダスタジアムでハジメを批判するヤジやプラカードを掲げようものなら(どれだけソフトな内容ものでも)、はした金で雇われたハジメの子飼いの三下ヤクザやチンピラ、反社まがいに事務所に連行され、大恫喝の上にスタジアム生涯出禁の一筆をかかされ放り出されるのがオチでしょう。

    しからば我々に出来ることは、マツダスタジアムに絶対に足を踏み入れず、グッズ等もネットで買わないことを徹底するしかない!
    とにかくマツダハジメのカープにお金を落としてはならない!
    ハジメよ、善意のカープファンと広島の地をコケにした報いを受けるがいい!

  2. 豊田某の下僕 より:

    アンフィニ何とかからマツダ車を買わないことだな。分家の広島何とかの会長はハジメのことをビビるぐらいだからな。

  3. Иван Иванович より:

    「逆張りをする」ヤツと思わていることが多々あるけど、真相はちゃうねん。
    説教魔である故父の口癖が「他人と同じ事をやってたら勝たれへん」と。
    日本では二匹目のドジョウを狙ったり亜流が得意だが、二番煎じに終わる率は高い。また、周囲に合わせ同調する者が出世の基本だが、やはり外来種は考え方が真逆やなぁ。そもそも既に世に出て流行している物事に追随し、さらにそれを超えようとすれば高度な力量を要する。なら異種のモノを流行らせたほうが早いし勝ち目がある。
    たとえば英語なんかはハイレベルの者が一定数いて、英語のみで業務として勝負するには競争率が高くコスパが悪い。なら、需要が少なくても日本と繋がりのあるヘブライ語(イスラエル)やアゼルバイジャン語(親日国で親交が深い)をマスターしたほうが、よほどコスパが良い。右へ倣いで周囲の他人と同じ事をやってたら、そりゃ成功率が低くなって当然や。

    業務でも勝負事でもドツボに嵌ったり八方塞がりに沈んだ時は、常識や枠組みを超えて突き抜けた発想をしないと形勢を変えることは出来んと思うよ。

    だいたい新井にしてもオーナーにしてもやることが中途半端やねん。自分好みの選手を1人2人チョロチョロさせるから目障りになる。どうせ自分好みにするんやったら、終わってるベテラン組と非力チビメンズ一色に染め、徹底的にやれ!1番田中2番菊池3番野間4番上本5番秋山6番矢野7番羽月8番會澤9番斎藤。これくらい徹底したら、ポテンヒットとボテボテ内野安打連発で、相手投手のテンポが狂い案外勝ちを拾えるかもよ。レギュラー組の休養日にもなり一石二鳥やん。チームが凋落している最中に少しでも力量がマシな選手を使おうとするから、余計にドツボに嵌る。徹底して絶望メンバーを並べたら意外な結果が出てオモロイかもよ。1試合限定で。
    トリッキーなことをやらんと、どうにもならんでしょ。

    それと、今頃健人を1軍登録とか遅すぎやろ。俺は数年来開幕前から言い続けているが、高木豊も全く同じ事を語っている。「若手を試す時期は本来今であれば、終わってないといけない」と。まあ、健人は28才で若手やないし、特に中堅連中は開幕から起用し、とっくに揮いにかける作業を完了させてないとアカンやん。若手も同様。今から押っ取り刀で若手を試すなんて、首脳陣や幹部連中の責任を糊塗するためのアリバイ作りに過ぎない。一時的に好結果が出たとしても、シーズン終了までずっと戦力として使えるか、今からではお試し期間が短すぎて決められんやん。
    極端な話、開幕から2ヶ月は、30才未満の選手限定(1軍実績が少ないメンバーを半分くらいスタメンに入れる)で試合に臨んでもいいくらいやで。

タイトルとURLをコピーしました