こんなもの得点制スポーツでは当然の真理なのであって、それに対するアンチテーゼなどありえない。昨日今日の日本シリーズの結果も、要するに打ち勝ったほうが勝っているのであって、別に珍しいことではない。投手が完璧に抑えていることは、取るべき得点のハードルを下げる要素に過ぎない。
これは本来説明抜きで使ってよい事柄であって、1+1=2と同じくらいの固い定理なのである。しかし、バカープファンは必死にこれと異なる原理をたちあげようとしているから困ったものだ。それが「投手を中心に守り勝つ野球」なるものだが、その内容を誰も説明しないからまた困りものだ。
何度も言うが、これは極悪オーナー松田元の発明品である。だから当然真理たり得ない。考えるまでもなく、投手は毎試合完封できるわけではないし、どんなに頑張ってもミスやエラーはつきものだし、要するにある程度の失点は避け得ないのである。しかし、オフェンスが頑張ればカバーすることができる。だから目指すべきは点を取って打ち勝つ野球なのである。
「投手を中心に守り勝つ野球」論者の一番の欠陥は、得点を取る方法論というものを全く無視していることだ。なにか普通に野球をやれば点が入るでしょと思っている節がある。きっと野球盤やスマホゲームと混同しているのだろう。だから、矢野や羽月をレギュラーで使おうなどという馬鹿げた発想に至るのだ。
来シーズンカープが本気で優勝を狙うのなら、やるべきことはただひとつ、タイガースの投手を打ち破るオフェンスを構築することである。その中で、ディフェンス技量で守備位置を考えればいいのだ。オフェンスに貢献しない専守防衛プレイヤーは、必要に応じてひとりいれば良いかどうかだろう。
今のカープの弱点は、オフェンスポジションに人を欠いていることである。ファーストとサード。ここはパワーヒッターが入るべきところなのに、ここに入るべき人材が育っていない。そして外野手。人材はいるが使い方が悪い。なんで野間なんか重用するのかと思う。それに西川。そんなに高く処遇するような成績残してないよ。FAで出たければどうぞと言っていいくらいじゃない?
来シーズンのオフェンスは、パワーヒッターを並べていけばよい。振っても飛ばない非力なチビは処遇してはならない。なに、他の11球団はやっていることだ。それとも「我々のやり方」にこだわるのかい?
本来なら、国内移籍市場に打って出て長打力のある選手をかき集めていくべきなんだけど、きっとハジメはやらないだろうな。だって、そうしたら勝ってしまうもんね。だから「投手を中心に守り勝つ野球」なることをほざくんだよ。それに騙される方も騙される方だが、騙す方も騙す方だ。要するに、どちらも消えてなくなればいい。






コメントを残す