私は、スターターを見た時点でこの結果が見えていたし、こんな不誠実な野球をやろうとしている新井に業を煮やしたので、負けろ負けろと思っていた。そうでもしないと、このチームは変わらない。何に期待してこんなクソオーダー2日も続けたのかは知らないが、結果が出ないものは出ない、ダメなものはダメなのである。理解できないのは莫迦新井とバカープファンのみだ。
申し訳ないが、今の秋山なら一軍の試合に出すべきではない。素人目に見てもヒットなんか出そうにない。なのに使い続けるのは不誠実だ。そして野間。なんで期待するかね。守れない走れない単打マンに。アホかと思う。使うほうが間違いだ。さらに矢野。なんでスターターで使うかね。これまたアホかと思う。とどめは大瀬良。もう顔も見たくない。なんべん試合を序盤から壊したら気が済む。
これで6試合連続1得点負け。アホとしか言いようがない。しかもその点の取り方たるや、連打とか相手を崩しての点がひとつもない。要するにオフェンスが崩壊しているのだ。なのに新井はわからないから、こんなことになる。あれだけオフェンスに貢献できない非力なチビを駆逐せよと言ってるのに聞かない。
ひとつ真剣に気になるとしたら、新井の訳のわからぬ采配のせいでチームのモラールダウンが生じてるのではないかということだ。今日など内野が4失策。よく失点に絡まなかったものだが、それだけチームに必死さが欠け始めていることの証左かもしれない。
正直言って、こんな野球しかできないチームは解体あるのみだ。来年に向けて、いや仮にプレーオフに出たとしてもそれ相応に戦うために、スクラップ・アンド・ビルドの絵図面を引いてみたいと思う。
まずは変えてはいけないコアの部分。今の一軍投手陣の大半は簡単に切ってはいけない。逆にオフェンス。コアとして守る価値があるのは小園と坂倉だけだ。あとはまあ秋山か。チームリーダーの後見人として。加えて、長打のあるバッターは残さねばなるまい。菊池はもちろんである。ただしディフェンスの要として。
私に言わせれば、西川、松山、野間、大瀬良は移籍市場の玉になしうる。というより、このあたりを切らないと抜本的改革は無理だ。あとは、オフェンスに貢献できない非力なチビを駆逐してゆけば良い。ある意味今年は変革のためのチャンスなのだ。守り勝つ野球なる寝言を捨てて、400フィート打線への改造が必須なのである。
いちおう明日も試合があるが、どうせ負ける。しかし遠藤が可哀想だ。






コメントを残す