先週末の昼間の日差しは非常に暖かかったのだが、今日はまたどんよりと曇って気温がさほど上がらなかった。如月といえばこんな感じなのだが、それでも晩秋や初冬の救いがたいようなどんよりさ加減とは違う気がする。明日はまた少し気温が上がるらしいが、また週末にかけては天気がよくないらしい。こういう天候の乱れが、心身のストレスになってしまうから辛い。
こちらでも早朝は雨だったそんな早春の日、何かと気ぜわしいことが予想されたのだが蓋を開けてみたらそうでもなく、おかげでのんびりと自分のペースで仕事をすることが出来た。でも、たとえ天気に左右されない業務とはいえ、今日みたいな天気は気が滅入る。もう少し、辛抱しなければいけない。文字どおり二月が逃げて、弥生になだれ込む頃には、きっと変わるだろう。
まあ何度も書くとおり仕事なんぞはどうでもいいのだが、夜になって父から電話がかかってきて、午後から入院したとのことだった。どうやら心臓の血液が漏れて心臓にたまっているようで、そのために少しのことでしんどくなっていたらしい。先般帰省したときにいかにもしんどそうにしていたのはこれが原因だったのかと納得したのだが、なんせ場所が場所だけに心配でならない。すぐにでも帰りたいくらいだが、行ってはみてもコロナ禍のせいで面会もままならないおそれがあるので、辛いし、なんともやりきれない。
ついでにいうと、今日はカープの日南キャンプ中継を録画したつもりが録画し損ねて、あわてて夜の録画放送をチェックした。メインは第2クールから始まったシートバッティングだったのだが、これがまあ攻守ともお寒い内容だった。日南も雨で冷えていたことはパフォーマンスの低下要因として考えなければいけないが、饒舌な達川が黙り込むくらいだったから、まあ推して知るべしだろう。
まあ今日は仕上がり途上のうえに初期不良が出たと善解したいのだが、ひとつ不安なのはキャッチャーだ。坂倉もキャッチャー一本というには些かディフェンスが不安だし、磯村は正直これじゃあ駄目だと思った。それと、これも今日の中継で達川が言っていたが、チーム内のフリー打撃と言うことを割り引いても配球が優しい。これじゃあ盗塁阻止率がどうのこうのとかいう以前に、気持ちよく打たれるよ。
それでも、救いはまだたかだかシートバッティングの段階だと言うことだろう。これが第3クールの紅白戦になって、どう変わるか。あるいは沖縄に移動して他流試合が始まってどう変わるか。見てみたい。






コメントを残す