何でも前田健太が2年4億でイーグルスと合意したという報道がなされた一方、そうではないとする報道もある。いったいどれがほんとなんやと喧しいところだ。カープはオファーをしないのかとかなんとかいう声もあるところだが、まあ私からしたらどうでもいい。戦力になれるのならば取りに行けばいいだけの話である。
しかし、2年4億という話が本当ならば、それが今の前田健太の評価の限界なのかなと思う。年齢からして大型契約は難しいとはいえ、その程度の条件を選択したとしたら、他球団の評価はもっと低かったということの傍証にほかならない。まあそうだろう。黒田博樹の時とは情勢が違うのだ。いわば前田健太はMLBをお払い箱になったのだから。
しかし、前田健太にだってエージェントがいるだろうと思うが、報じられた契約で合意したとしたら相当安く見積もられたというか、もはや売り物ですらないと判断されたといって過言ではない。それを思うと、口だけは調査すると言っておきながら、実際は獲得に二の足を踏む球団が相当あったのだろうと思う、
前田健太は在京球団希望、ことにジャイアンツなどという声もあるのだが、実はジャイアンツもいい迷惑なのかもしれない。いい商売になると思って獲得させられた、もとい獲得した田中将大があの体たらくだから、このままじゃ第二のマー君になってしまって不良債権で貴重な支配下選手枠を埋めてしまうことを危惧しているのかもしれない。
ことカープに関して言うならば、単年度2億ならいらない。これではカリテ・プリがよくないのである。正直戦力としては、2015年の黒田博樹にはなり得ないと思う。MLBで通用しなくなってもNPBならというのは甘い。今やMLBやマイナーで中途半端なピッチャーはNPBで結果を出せていないことは自明である。もちろん前田健太の場合はNPB実績がある分、海のものとも山のものともいえないのと同列には論じ得ないだろうが。
中には、今年壁に当たった森下暢仁の教育役でいいからという向きもある。しかし、それならなおのこといらない。森下暢仁が殻を破りたければ、自分の力で破れと言うまでだ。何も乳母日傘で森下暢仁を育てる必要はないのであって、むしろ森下暢仁の方から前田健太に弟子入りするくらいじゃないと駄目だ。そうじゃなきゃ伸びない。そんなことを考えて獲得したら、結局ふたりとも倒れてしまう。
非常に厳しいようだが、今の前田健太は球団をえり好みする立場じゃないと思う。NPBに復帰したければ頭を下げて入団を乞うくらいの気持ちがなかったら、マー君の二の舞になってしまうだろう。前田健太自身はそれがあるのかもしれないが、きっと取り巻きにろくでもないのがいるんだと思う。まだまだ高く売れると夢を見ている人がいるのかもしれない。その言うことを聞いているようじゃ、前田健太は終わりだ。
まあ、どうなろうと彼の自由だし、知ったことではない。行きたいところに行けばいい。その代わり泣き言は聞きたくない。歯を食いしばって結果を出せ。
人気ブログランキング

コメント