TREASURE or LAYOFFER?

スポーツ

前田健太がNPB復帰の意向を固めたとかで、カープファン界隈も喧しいことになっている。何でも在京球団が獲得に熱心という報がされていたことが拍車をかけているのかもしれない。これに対する私の見解は、以下のとおり。蓋し、戦力として計算できるなら獲得に動け。以上。

当たり前のことを言うなといわれそうだが、当たり前のことをやるのが補強である。戦力として計算がたたないなら、いかに前田健太といえども抱えておく余裕など今のチームにはない。それが当然の道理である。その点を冷酷に判断しないといけないのである。それをやらないと、思わぬくず物を摑まされるだけかもしれない。

はっきり言って、今の前田健太の立場は、2014年オフの黒田博樹とは違う。あのときの黒田は、実際に勝てたかどうかは別として、MLBから然るべき額の年俸でオファーがあったのである。その意味では、前田健太の立場は異なる。AAAでも使い物にならずに解雇されたという事実は、やはり軽くない。

在京球団が興味を示しているというが、はっきり言って前田健太が再度輝きを取り戻せるとどこまで思っているのか分からない。むしろそうなればいいなというくらいで唾を付けているだけではないか。言い方は悪いが、体のいい飼い殺しだ。だから、前田健太がそう簡単に首を縦に振るかどうかは分からない。振ったら振ったで、そうだったの、ふーんでいいのではないか。

カープの現状を見るならば、イニングを食ってくれる先発投手としては得がたいと思う。別にどうでもいいとそっぽを向くほど投手陣が潤沢ではない。しかし、Qualite Prixに見合うかというと、きっと違う。もし前田サイドが今年のマー君程度の年俸をふっかけてきたら、話は別だ。1億円の置物を置いておく余裕はないだろう。実際に払えるかどうかではなく、チーム構成上。

それに、相変わらず残りの支配下枠は少ない。この度の契約更改を見ても、なんでまだ契約するの?と思いたい選手がいることも事実だし、もっと枠を空けられるだろうと思う。それを思うと、前田健太を獲得したら残り枠が少なくなってしまう。まあ、ドミンゲスを切ってその代わりに前田健太をというなら話は別だが。

ところで、今日ベイスターズがオースティンを自由契約にした旨報じられた。確かに故障体質で、今シーズンも出たりでなかったりではあったのだが、カープ戦ではいやというほど打っていた記憶があるから、唾を付けてもいいのではないか。何でもベイスターズはモンテロを狙っているというから、なおのことだ。妙な外国人引っ張ってくるより、Qualite Prixに見合うのではないか。

ベイスターズつながりで言うなら、桑原将志と伊藤光がFA権を行使する旨報じられている。捕手のリザーブと走攻守揃った外野手という今のカープの論点に嵌まると思うが、どうだろう。もっとも桑原なら単年2億円ベースからの勝負になるかもしれないが、使えもしない選手をだらだら抱え込むより生きたカネの使い方のような気がするのだが。

本当に今のカープって、ただでさえLAYOFFERの集まりのようなものだ。そんな中から宝探しをするのは至難の業というか、無理だ。もっと必死になって強化をするなら、このオフなんてもっと血の入れ替えをしないといけないと思う。しかし、それをハジメが拒否しているからどうしようもない。そしてその意を受けたバカープファンも同じである。カープファンがカープを殺している構図が、ここにもあるのだ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. Иван Иванович より:

    伊藤光はベイスターズでもバファローズ在籍時にも、ハッキリとものを言う性格、真っ直ぐな姿勢が誤解を生み裏目に出て、首脳陣との信頼関係を損なう要因となる出来事が時々あったようだ。が、選手間での信頼は厚く、先輩・後輩を問わず伊藤光を慕う人は多数いる。2023年は、すぐにブチ切れる癇癪持ちの気難しいバウアーとバッテリーを組み、10勝を導いた実績があるくらいだから優秀やん。元々強肩でGG賞受賞をした年もあり、捕手適性は充分あるでしょ。攻守ともに會澤より数段上。捕手のリザーブというより、若手が育つまで正捕手でエエんちゃう?是非獲りたいね。FA権行使といっても移籍先に補償が発生しないCランクだから確保して損はない。

    伊藤光の誰が相手でも言葉を濁さない、首脳陣相手でも一歩も引かずに言うべきことを言うところに、妙に親近感を覚える。損だとわかっていても黙れない、その不器用さに共感しかない。その率直さ、空気を読まないというより「空気に流されない」感じが、自分と重なって見える。

    また、スペ体質じゃなければMLBに復帰していたくらいの逸材だから、オースティンも確保しておいて損はない。休み休みの起用でもエエやん。穴の多いモンテロや速いストレートに弱いファビアンより、間違いなく格上。

    申し訳ないけど、前田健太は要らんでしょ。2021年NPBに復帰した頃の田中将大未満というか。2021年の田中将大は、最速がまだ150km/h出ていたから何とか使えたけれど、2025年の前田健太投手のストレート(4シーム)平均球速は145.2km/hで、NPB全体平均の146.6km/hより遅い球ではねえ。遅球を放るのなら、69km/hのスローボールで相手を惑わす大竹耕太郎くらい徹底すれば使いどころがあるかもしれんが、前田健太はそういうタイプの投手でもないしなぁ。

    まあ、現在のカープで正真正銘のレギュラーは小園だけなんでね。使い物にならん20人くらいは、4対1でも3対1でもエエからトレードでどんどん放り出したらスッキリする。

  2. サンドラぁ! より:

    まあ確かに、カープ基準からすると
    伊藤光はいい捕手になるんでしょうね。

    絶対的レギュラーは小園海斗だけですが
    中村奨成も、ちゃんと使えば間違いなく
    主力になりますよ。

タイトルとURLをコピーしました