長野さんが引退を告げし日のゆふべに

サッカー

と、表題はつけてみたものの、どう書き連ねていいのか正直よくわからない。あれだけジャイアンツにこだわった長野さんが人的補償でカープに来て、赤い長野さんとして活躍してくれた恩義は尽きることがない。しかし、この球団は本当に長野さんを戦力として見込んでいたのかというと、些か怪しい。むしろ飼い殺しにしてたのではないかとさえ思う。

これはあくまで仮説だが、カープの球団当局は長野さんが活躍されたら困る事情があったのではないかと思う。元はといえば丸のFA移籍だが、その前年の契約更改から丸に対する処遇はおかしかった。要するにハジメのカープ弱体化計画の一環で丸を体よく追い出したが。あまりにも反発が強かったので長野さんを取らざるを得なくなった、と見るのだが。どうだろう。

確かに長野さんはもうフィジカルが万全ではなかったようだが、それにしても使い方は変だった。あげくの果てがジャイアンツへの無償トレード。これは完全にカープファンを莫迦にしているとおわざるを得ない。こんな茶番でだまされてくれるとでも思っているのだろうか。

もしそうだとすると、ハジメの徹底したカープ弱体化計画の目眩ましのために、ジャイアンツに泣きついて長野さんをレンタルバック密約付きで譲り受けたのであるに違いない。カープ球団当局的には、長野さんに大活躍されては困ったのだろう。本当にカープファンはいい面の皮だ。

話は変わって、今年のカープのドラフト1巡目指名は、創価大学・立石正広内野手に決めたとの報が出ている。別に良いのだが、何でわざわざ他球団に先駆けて公表する必要があるのだろうか。誠意?何に対するどのような?零点答案だ。スカウト部長になった田村恵も誠意がどうたらと言ったようだが、相変わらず頭が悪いと思う。

ドラフト会議というのは、誠意の見せあいっこではなく、偉大なるシミュレーションゲームである。智略、策略、謀略に優れたものが勝者となるのだ。そのいみではカープのドラフトなんて、花いちもんめと変わらない。あの子が欲しい。じゃんけんポンでしかない。

そんなことを書いていたら、サッカーの親善試合で日本がブラジルに歴史的勝利を挙げたとの報が流れてきた。全く見ていないのでどんなサッカーをした結果なのかは分からない。しかし、スポーツは勝てば官軍である。そのうちポイチさんは歴史的名将と言わるかもしれぬ。ワールドカップでどうなるかはともかくとして。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました