試合終了後は、なんとなく気が抜けた、というより喜びも怒りも湧かなかった。敢えて言うなら、前川誠太が、髙太一が報われて良かったというのみである。ただ、試合の中身は最低であることは変わりがない、勝ったと胸張っていえる代物ではないし、むしろ勝たせてもらったという類のクソ試合である。まったく褒められるものではない。
いろんなことがありすぎた試合だったが、相手がドラゴンズでなければ延長に入ることなく負けていただろう。あのチェイビスの暴走には助けられた。否、暴走とは決めつけられない。ライトが野間みたいにスローイングに難があったら分からなかった。それ以前に2回の2点もなかっただろう。坂倉と二俣のヒットも、まともなサードとファーストだったらどうだったか。マルテ?論外の外でしょ。あんなのひとつ間違ったら八百長疑われるよ。ピッチャーの自作自演なんてね。
敢えてカープの事象に絞ると、そもそも1回表から受け身だった。中村奨成にまともなストライクはいる気配がない中で二番打者がバント。おめおめアウトひとつ差し上げたのはよろしくない。まあ、矢野じゃ仕方ないけれども、だから勝てないんだよね。その矢野、その後のチャンスには三振を繰り返し、10回表にアリバイのようにヒットを打つだけ。話にならない。
戦術でいうなら、相変わらず守備固めが早すぎる。よほど前川の守備に信頼がないのかどうかは分からないが、結果論かもしれないがもう一打席任せてもよかったと思う。そんなに早く守備固め出さねばならないほどばたばたした守備にも見えなかったが、よほど「守り勝つ野球」信者には耐えられないところがあるのだろか。いずれにせよ、ツキを持っている男には乗れというのが勝負の鉄則なんだけれどもね。
賛辞も述べよう。髙太一はずいぶんよくなった。やはり結果を出したことが自信になっているに違いない。次回登板が予想される来週のスワローズ戦がひとつ試金石だろう。単なるドラゴンズキラーなのか、オーソドックスに使えるピッチャーなのかが、ここで分かるだろう。特に対村上の結果でそれが見えるかもしれない。
そして前川誠太。正直ウェスタンでの結果が落ち気味なところだったからどうかと思っていたが、むしろ大きい舞台でこそ輝くヒーロー候補生であることが明らかになった、のかもしれない。そういえばフレッシュオールスターで猛打賞とオールウェスタンの中では1人気を吐いていた。小園にアクシデントがあったところだから、しばらくセカンドないしサードでの起用も増えるだろう。数少ない楽しみだ。
前川誠太の父宏文さんは、過去何度も触れたが1987年夏の選手権、北嵯峨高校のエースとしてベスト8入りの活躍をした。彼は当時高校2年だったので、1987年世代の私のひとつ下である。それはさておくとして、父が輝いた8月の夏にこうしてチームを救う活躍をしているというのも、また因縁めくか。野球は決してブラッドスポーツではないけれども、こういう物語性も、あってよい。






コメント
わずか5打席で今後は分からんとしても、前川のOPS:1.60は驚異的や。何せベイスターズ戦でホームランを連発したスラッガーもどきの末包とモンテロが、マラーの速いストレートにきりきり舞いで両者ノーヒットのところ、前川はマラーの149㎞をキッチリとらえフェン直の2塁打で2打点やからねえ。次の打席、解説者が前川は変化球に弱いと言った途端、128㎞のナックルカーブを右足をやや引きながら綺麗に打ち返す技ありのレフト前ヒット。これだけ非凡な打撃を見せつけているにも関わらず、7回で引っ込めるヘボ監督。
マラーから放った5安打の内、まともなヒットは前川の2本だけというカープ打線は情けない。落ち目のバウアー、最早速いストレートを投げられん東、二線級の吉野。言ってみれば弱い者イジメはやるが、強い投手にはダンマリ。特に、スラッガーもどきのファビアン末包モンテロは、緩い甘い球しか打てんのだから、相手球団に対策されたら来季は3人揃って戦犯になる可能性大。そもそも速いストレートに弱い打者たちが、中軸を担う球団はカープだけやん。
アスリートはやはり両親(或いは祖父母)の血を引く。前川は甲子園球児の息子やったんやね。
小園の母親は女子サッカーリーグが「なでしこジャパン」と呼ばれる前の「L・リーグ」で活躍していた選手で、50メートル6秒台の俊足を活かしたMFだった。女子で6秒台は速い。父親はオリンピックの代表候補として陸上競技で活躍した。
アドゥワの母親は、バレーボールVリーグの強豪ダイエーでセンターを務めていたしね。
一般人でも、高い確率で両親或いは祖父母のDNAを受け継ぐ。先日、幼馴染みがスパコン開発者の1人だという話を挙げたが、父親は東大理1(工学部卒)、母親は京医卒(精神を病んでいるDV母)だから、息子が優秀なのは必然やね。
俺の場合、祖父(母方)のギャンブル狂を完全に引き継ぎギャンブル依存症なので、DNAは裏切らない(苦笑)。