確かに、往年のCG戦と言えば、がっぷり四つの投手戦で、いきおいロースコアで推移する試合があった。しかし、本当にバチバチにカープとジャイアンツが優勝を争っていたときは、むしろ点の取り合いが多く、最後まで気の抜けない試合が続いていた。1988年から1989年にかけて、大野対槇原、川口対桑田の息詰まる投げ合いが見られたが、むしろ例外である。
何が言いたいかというと、今日の試合がウノゼロ決着になったのは、投手があまりにも素晴らしかったからというよりは、両チームの打線が言うほど強くないことが原因といっていいだろう。床田も本当によいときと比べたらどうかなというくらいだったから。赤星は、まああれが精一杯なのだが、どう考えても不動のエースではあるまい。
要するに、今日の試合なんてその程度のものだ。田村が三塁打を打った直後の二番打者が見え見えのスクイズが精一杯というのは、いかにも情けない。申し訳ないが、古葉さんはもとより阿南さんですらジャイアンツ戦にそんなつまらない野球はやらなかった。打てないことがわかりきってるバッターだったから仕方ないとはいえ、なんともつまらない。
床田がよく頑張った試合であることは間違いないし、オフェンスで誰が中心になるべきかが分かった試合であるとは言える。でも、それだけだ。内容は極めてつまらなかった。もちろんつまらない試合であろうと勝てばよいのであるが、なんとなくNPBの決定的な劣化を示しているようで、もの悲しい。
なんでもこれで首位に立ったとのことであるが、だからどうしたというほどのものである。負けるより勝つほうがいいかもしれないが、勝ち続けるだけの裏付けがなければ、ただの春の椿事だし、また昨年と同じ轍を踏む。今のカープには、田村俊介以外それがない。2番矢野、5番野間なんで野球を見せられてもねえ。
今わかっていることは、セントラル各球団の決定的なレベルの低さだ。それにお付き合いしてそれなりの野球やるつもりなのか、それとも一抜けしてファンタスティックな野球と結果が出せるチームを作るのか、それが問われていると思う。まさに今は変革のチャンスなのだが、新井やハジメ、バカープファンにはわからないだろうな。






コメント
余計なお世話だけど補足すると、『ウノゼロ』とは『1ー0』の試合のことを指し、イタリア語で『ウノ』が『 1 』、『ゼロ』が『 0 』という意味です。イタリアではこの『ウノゼロ』で勝利することが美学とされており、その背景にはイタリアの伝統的な戦術があります。
イタリアには古くから『カテナチオ』という戦術があり、それは守備では無失点で抑え、最低限の攻撃で勝利する、いわゆる『堅守速攻』です。『1ー0』というスコアは無失点に抑え、最小限の得点で勝つ、カテナチオを体現したスコアと言えます。これが『ウノゼロ』での勝利が美しいとされ称賛される理由です。(引用:サッカーを好きになる情報サイトサッカタル)
以前何度か、サッカーイタリアA代表が弱体化した理由を説明したけれど、こういうことやねん。ワールドカップ4回の優勝を誇る強豪イタリアが、2018ロシア2022カタールと2大会連続でワールドカップ本大会出場を逃すという大失態をおかしている。ウノゼロで勝利することが美学”なんて抜かしてる時点で、弱体化が決定的だと気付かないFederazione Italiana Giuoco Calcio(イタリアサッカー連盟)がおバカやねん。まあ、2022年大会まで32チームだった出場チーム数が、2026カナダ&アメリカ&メキシコ大会から48カ国に増えるので、おそらく出場すると思うけれど、ここで予選落ちするとヤバい。100%暴動が起こるやろね。
プロボールゲームにおいて最小限の得点で勝つという、Professional sportsmanshipに反する方針を掲げるようでは、観戦料や視聴料を返金してもらわないと、ファンの不満は解消されない。
プロ野球のほうでは、フィールディングが悪いピッチャー(主に動きが鈍いノッポの外国人)に対し、徹底的にセーフティバントで揺さぶれば良い述べたけれど、送りバントとスクイズには以前から猛反対のスタンスや。送りバントやスクイズでしかアピール出来ん選手を、ドラフトで指名すんな。NPBは仮にもプロでっせ。今時高校野球でも減ってきた、こんなセコい作戦を繰り出すようじゃ、プロとして恥でっせ。プロリーグから脱退してくだはれ。
田村俊介の三塁打は、ヘルナンデスが目測を誤ったセンターフライと言うなかれ。投球をバットに当てただけで、外野の頭を越える打球を飛ばせるパワーのある打者が、現在のカープに田村意外におるか?当てただけであれだけ飛ばせるということは、バットの芯を食うミート力も優れているということでしょ。
ま、あんまり褒めすぎたら逆の結果が出そうな気がするので、これぐらいに留めておくが、開幕から二俣じゃなく1番に田村を起用していれば、今頃首位独走だったんじゃね?
勝ち以上の良薬はない。
とだけは言っておく。
まあそんだけやけど、試合はクソだった。
これで勝てへんかったら最悪やぞ。
昨日の赤星ごときからたった1点しか取れない
情けないね。
新井くんがやっと気づいたのか
たまたまなのかは知らないが
やはり二俣を外した方がうまく回る。
二俣は打席ごとのイメージが中途半端だからなあ。
ハッキリ言う、素質があると言うだけで使うと言うやり方で出てきた選手は皆無。
素質はみんなあるでしょ、プロ野球に指名される段階で。
圧倒的な打撃技術とパワーを持つか
きっちりとした野球脳を持つか
レギュラーになる選手はどちらかは持ち合わせている。
今の二俣は両方持ってないんだよね。
まあ二俣だけではなくカープにはそういう選手が多いが。
せめて二俣には
打席の中で決めたらやり通せ
できないことを求めているわけじゃないんだよ。
とりあえず田村が良い感じに回っているので
今んとこ流れは悪くないかな。