少しでも明るい未来が見たいのであって。

スポーツ

昨日は予想外にバタバタしてしまったし、そもそも雨だったからキャンプ中継も斜めにしか見れなかった。今日は録画したものをゆっくり見たし、そこでもグラウンドで動いている姿が見られた。やはりスプリングキャンプはこうでなければいけない。

もちろんまだ2日目なのであるが、今のカーブの選手にはそんなものは関係ないだろう。結果が出なければ振り落とされるのだけ。ましてや日南キャンプの日数は例年より少ないから、乗り遅れたら沖縄行きの切符が手に入らないことになる。

投手ではやはり実戦打撃に一番手で投げた高橋昂也が目立った。ようやくトミージョン手術の予後がしっくりきたのだろうか。素人目に見ても球筋も勢いもよかった。常廣羽也斗も昨年とは別人だ。やはり春先の調整不足は百害あって一利なしということだろう。

昨年から当局によって推されている斉藤優汰も投げたが。まあ昨年よりいいでしょうというところだろうか。腹くくって高めに強いストレートをドーンと投げていければ面白い。まだまだ低めのボールの勢いが弱いのが気になる。それでも使われるんだろうな。

バッターでは、断然内田湘大だ。振る力も遠くへ飛ばす力もある。これだけのバッターを腐らせる手はない。少なくともプレシーズンはスターター通しでよい。仲田侑仁もよい。この二人は通しで見たい。とういうより、育てきれなかったら打撃コーチは切腹ものだ。

こう言うと、バカープファンはすぐ実践は二軍でみっちりとなどとほざくのだが、莫迦も休み休み言えだ。それは実績のある選手の調整法である。若い有望株には、1日1打席でも一軍の投手の生きた球を見せるべきなのだ。悪しき平等主義なんて糞食らえである。

かつてカープは、高卒1年目のスプリングキャンプむでに完全に体を作り、オープン戦で結果を出した小園海斗を二軍で塩漬けにしてしまった。あろうことか田中広輔がボロボロになるまで田中>小園の序列を強いた。それがカーブに与えた悪影響は計り知れない。

それどころか、まだハジメとその意を受けたバカープファンは、矢野>小園の序列を作ろうとしているのである。アホかとしか言いようがない。矢野が3割5分ぐらい打てばともかく。今のままでは小園の圧勝で序列づけは済んでいるのだが。

だから、私は善意のカープファンなど信じないのだ。彼らは単に物を知らないというだけではなく、ハジメや度し難いバカープファンの金魚の糞でしかないのだ。申し訳ないが、昨年程度の成績で矢野を不動のレギュラーとして擬すれば、カープは負ける。

その点。今日の中継での解説だった中田廉は正直たった。矢野を褒めたのは声出しと連続ティーのフォームのきれいさ。さすがに彼は分かっているのだろう。もっとも、矢野を褒めとかないと広島での活動をハジメに妨害されるから、少しは褒めとこうというところではないかとみている。

話が逸れたのでもとに戻す。ファビアンとモンテロは、まあこんなもんでしょうというところか。柵越えが出てよかったねというところだろう。こんな時期に閲兵式やっても仕方ないし、大幅な調整遅れもなさそうというところでよしとしたい。

ひとつ残念だったのは、長距離打者候補の調子があまり上がってなさそうな感じだったことが。特に末包昇大と中村健人がいまいちのように見えたのは気のせいか。なんか秋山翔吾のほうが良い結果を出していたように見える。これでは本来いけないのだ。

昨日も書いたが、秋山翔吾や菊池涼介がチームを下支えする燻し銀的な立場にあれば、チームは強い。しかし、今日南にいるメンバーから彼らを凌駕する次のスタアやヒーローが出てこないと、優勝には程遠くなるだろう。このままでは、昨年と何も変わりはしない。

一軍の日南キャンプは11日まで。今週末には紅白戦がある。だから、主力未満の選手には必死こいて結果出してもらわねばならない。誰とは言わないが、大した選手でもないのにこの時期の一軍本体での競争から逃げてるような輩がのうのうとスターターに名を連ねるようなら、きっと最下位だ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました