もはや、ここまで来たら笑うしかない。カープが守りたい、いや、現体制が意地でも守りたいものが足引っ張って負けた。それ以上でも以下でもない。だから、悲劇ではない。Marx先生が言う通り「みすぼらしい笑劇」だ。もっともカープは、それを二度どころか懲りずに何百回と繰り返しているのだが。
誰がなんと言おうと、今日のワーストプレイヤーは野間である。攻撃で足を引っ張るだけでは飽き足らず、ついに守りでまで足を引っ張った。もう野間の存在意義はない。速やかに二軍落ちするのが筋である。はっきり言うけど、どんなに身体能力が高くたって、野球頭が悪くてかつ向上心がないのは三流なんだよ。こんなのを主力として扱い、あろうことがFA残留するのに頭を下げたカープは莫迦なのである。
野間なんて語るに落ちるからこのくらいにしておくが、今日の敗北、ちっとも惜しくない。典型的なチームが大連敗するときの負け方である。いや、先制点取ったとはいえはっきり言ってサンタナが恵んでくれたようなものだから、攻略して取った点は結局デーヴィッドソンのホームランだけ。オフェンスの機能不全は変わってない。そこが見えないファンは、まあ目の玉味噌汁で洗って天日干しした方がいい。
そりゃね、機能不全にもなるよね。昨日の今日で、打順の入れ替えなし。アホかと思うよ。しかも当局の推しに極めて甘い処遇だから、他の選手は今頃どっちらけのはず。新井に騙されたと思ってるんじゃないかな。しかも推しの選手はちっとも働かずにへらへらしてるしね。
それを体現してるのは小園かもしれない。今年もオープン戦序盤から攻守にきっちり仕上げていたのに、何故かもう終わった選手である田中広輔ばかり贔屓されて、いつの間にかライバル扱いされる。それで出場機会も減らされる始末。オープン戦最終試合でいきなり一番打者に擬せられても、心に響かなかったと思しい。その田中、結局なんの役にも立たず。ほんと、なんだかねえ。
要するに、この三連敗、完全に人災である。新井というセンスのない指揮官と、それを裏で操っているハジメとの共同制作だ。まだ3試合だが、カープの未来は暗いものになったといわざるを得 ない。新井の初期不良と言うなら救いようがあるのだが、きっとそうじゃない。彼は当局の押し付けてくる悪しきミッションを淡々と遂行しているように見えるのだ。
ところで、情けない一軍本隊を尻目に、二軍は頑張っている。ホームでドラゴンズを三タテ。しかも今日は12-0の完勝である。今日の相手先発はオープン戦で抑えられた仲地礼亜だったのだが、早いイニングでKOした。きっと俺たちを使えというアピールに違いない。
だから、明後日の本拠地開幕戦で、一二軍の入れ替えがなければ、本当に骨の髄までカープは腐る。残されるであろう結果は、残酷なまでの惨敗のみだ。それを見せつけられてもなお、体制ベッタリの自称ファンたちは、「弱い時ほど応援しなければ」とほざいて傷舐め合うんだろうな。自分たちのせいで弱くしているくせに。
ああ、もうこんな者ども、控えめに言って、くたばってくれないかな。






コメントを残す