矢野雅哉に捧げるYELL

スポーツ

先日の契約更改で、年俸が500万円下がったとの報道がなされたところである。それでも4800万。私はまだ身分不相応だと思う。はっきり言って守備固めが関の山の現状に、こんなに出してはいけないと思うし、矢野のためにもならない。ここにも球団の、いやハジメの露骨な「矢野推し」が見える。

矢野も矢野で、守備走塁は自信がある、あとは打撃だけとかいうことを言ったようだが、とんでもない了見違いだと思う。本当に矢野の守備っていいのだろうか。かつてNHKの中継で守備にスポットライトを当てたときに、小園の守備を褒める一方で矢野のやの字も出なかったのが全てだと思う。

矢野の持ち味、それは強肩である。ただ強いだけじゃない。どんな位置からでもどんな体勢からでもファーストに強い球が投げられる体幹の強さはなかなか真似できるものではない。それは今の球界でも屈指だろう。しかし、それ以上に何かあるかといわれると、ない。それに、凡ミスも多い。特に間違ってもやっちゃいけない場面でのミスが目立つ。

確かに、いわゆるセイバーメトリクス的指標では矢野の数値は高いようだ(今年はまだ明確になっていないが)。ただ、私に言わせればそれに現れない面での粗がまだ多いのだ。矢野の守備をやたら褒める向きは、本当にうまかった人のそれを見ていないのだろう。それこそ現代MLB屈指のショートストップであるオジー・スミスの動画など見たことないのだろう。

その点は、百歩譲って措く。矢野のオフェンス能力は残念ながら悲劇的だ。あまりにも非力。もう何度絶望の極みの「矢野シフト」を見せられてきた、いやそのとおりに打球が飛ぶのを見せられてきただろうか。はっきり言って、プロフェッショナルの見世物ではない。端的に言えば、論外だ。

走塁はどうだろうか。確かに足は速いが、相手の警戒網を突破して初球から走れるだけのものはない。単に足が速くて盗塁できる力があることを持って走塁は負けないと言ってるんだったら、とんだ了見違いである。

この先矢野がプロでしかるべき地位を占めたいのだったら、実はまず守備の強化だ。サーカス的守備を極めたんじゃ意味はない。今目指すべきは守備率1.000にして刺殺数トップ、要するに全盛期の菊池涼介の域だ。それで初めて、プロで勝負できると言っていい。

もちろん論外的評価のオフェンスの強化は必須だ。今の矢野の力でいくなら、とにかく3割は打てないと存在意義はない。変な話、単打ばかりでも3割5分近く打てれば説得力があるのだ。そのためには、やはりもっと引っ張って強い打球を打てなきゃだめだ。

本来なら、矢野のような選手こそ、不振に陥った際には二軍の試合でみっちり打ち込ませなければならなかったのだ。それなのに、中途半端に1軍において守備固めで無理くり使ったのが悪い。はっきり言えば、ハジメのお気に入りだから無碍に扱えなかったのだろうが、それではだめだ。

何度も使っただけだが、真鍮はいくら磨いても金にはなれぬ。ガラス玉はいくら磨いても永遠のまがい物だ。しかし、銀なら燻せば金色に光る(燻銀というのを間違ったイメージで捉えている方もいるかもしれないが。本来はそういう意味なのだ。)。矢野が目指すべき道は、もちろん燻銀の境地だろう。そのためには、まず銀にならねばならぬ。今の矢野は、そこまでにも至っていない。

矢野がこのオフ、どれだけ自分を追い込めるかが、来年の自分自身を決めると言っていい。まあ2026年2月1日にすべてが分かる。もちろんハジメのゴリ押しで使ってもらえるかもしれないけど、そのままじゃ永遠の中途半端以下で終わるよ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました