あまりにも、酷い。そうとしかいいようがない。そもそも野球になってない。悪いが大人と子どもの戦いだ。それほど、酷い。
スコアこそ0-4だが、試合内容は惨敗だ。カープのバッターはスワローズのピッチャーに手も足も出なかった。でも、これが今のカープの実力である。打てない、強い打球が飛ばせない。わかりきっていたんだよ。こうなることは。でも、それをもの知らぬあほうどもはみんな無視した。ほんと、責任取れよな。さらにいえば打てないだけでなくてまともに守れない。何が「守り勝つ野球」なものか。冗談も休み休み言え。
敢えて今日の敗北の責任を挙げるならば、100パーセント大瀬良だ。村上に第一打席でホームランを打たれるなどというのは飲酒運転不許と同じくらいの厳罰事項だ。その打たれ方も、力勝負で打ち砕かれたというならともかく、中途半端に低めのカーブ投げて運ばれたもの。いったいその打たれ方を去年何回見せられたかと言いたい。要するに、このチームの選手には学習能力も情報解析能力もないのだ。悪いけど大瀬良なんてその象徴だよ。
さらにいえば坂倉。悪いことは言わない。もうキャッチャーやめよう。リードも駄目だしスローイングも駄目。このままだったら坂倉の存在が重大リスクだ。打撃でも今日はチャンスで併殺打。このままじゃメンタルやられて潰れるよ。そうならないうちに、打撃に専念しよう。なに、野間のかわりに外野守ればいい。野間なんて鉄火場で何の役にも立たないんだから。
新井も重大なミスを犯した。唯一、点が入るかもしれないと思った6回表。菊池が村上の失策で出塁したあとの大瀬良に代打、ここまではよかった。そこでのチョイスが、田中。もうね、はあ?としか言葉が出なかった。結果も最悪。あれだったらボテボテのゴロ転がした方がましだ。あの打球が今の田中の実力、という以上に、代打田中がそもそも時計の針を逆回転させるがごとき所業だったのである。まあ、菊池のボーンヘッドも大概酷かったが、あれはタナキクでは勝てないという神様の啓示なんだろうね。
それをいうと、現状の大瀬良を開幕投手に擬したところでもはや時計の針の逆回しに如かずだったんだろうね。バファローズなんていくら山本由伸がWBCで調整が遅れたとはいえ、プロ初先発の山下舜平大だよ。バカープファンの単細胞には思いつきもしないだろうけどね。まあ、カープに入ってたらきっとマウンドにたどり着く前に潰されたにちがいないけど。
申し訳ないが、今日の試合を見せられたら、向こう数十試合まともに勝てそうな気がしない。だったら、思いっきり時計の針を先に進めようよ。どうせ負けるんだから、明るい明日を見せられる方がまだよい。未来へ向かって投資をすることが、今の新井の一番なすべきことではないか。
でも、難しいだろうな。やっぱりしょせんはマダガスカルのキツネザルに如かざるのかねえ。






コメントを残す