カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

闘いすんで夜も更けて。

第三戦終了の段階では、こんな展開は予想だにしなかった。むしろ準ストレートで惨殺されるのが落ちだろうと思っていた。しかし、そこからの4連勝。正直、理由がよく分からない。

今回の表彰選手には入らなかったが、私の中のMVPは太田椋である。今日の先頭打者ホームランとか数字で言っているのではない。あの第三戦、代打で出ての魂の初球スイングが、間違いなくオリックスのバッターを変えた。それまでは、本当にへっぴり腰でバットが出ていなかったのである。またそれを見て次の試合からスターターに抜擢した中嶋聡もえらい。これだけでも日本一監督の称号に値するのだ。こういうことが、カープの監督にはできないのである。

おそらく明日くらいから頭の弱いカープファンがオリックスの野球を見習おうとかなんとか言い出すのではないかと思うけれども、何度も言うとおりそれだけは絶対にNGだ。吉田正尚しか見世物のないようなオフェンスだからこそ、あれだけの投手陣を構築するほかなかったのである。単に必要に迫られてのものに過ぎない。どう考えたって、打力を強くする方が勝利に近いのだ。てゆーか、極端な打高投低でもない限り、打力が弱くて負けたチームは存在しない。それを理解しないと、もの知らぬファンが足を引っ張る悲喜劇が起こるのだ。

それと、これは絶対に表に出ない話だろうから推測でしかないが、今回の勝利の原因はひょっとしたらデータ解析力かもしれない。確かに塩見とオスナにはよく打たれたが、そのほかのバッター、ことに山田と村上はよく封じ込めた。これはオリックスのピッチャーの球の力だけが原因ではあるまい。何か裏にあると睨んでいる。そういうところこそ、もちろんもしあればだが、真似しないといけないところなのである。

それにしてもスワローズ、案外脆かったという印象がある。試合後高津が涙したのも、100パーセントの力を出し切って負けた、力と力のがちんこ勝負で負けたわけではないと考えているからだろう。その思いがあれば来年も手強いことは変わりないのだが、要するにいまだ手も足も出ないような常勝球団ではないことも確かだろう。来年カープが勝ちたければ、その隙を突かねばならないし、それはちゃんとしたスタッフがいればできるだろうというところだ。

スタッフの話ついでに言うと、カープが珍しくスタッフの発表を延ばしているのは、カープに縁のあるオリックスのコーチ、早い話が水本、ひょっとしたら梵、高山あたりにも打診しているからかもしれない。それは、やがて分かるだろうが、どうもオリックスがこのシリーズでやっていた野球を見る限り、両手を挙げて賛成とは言いかねる。きっと今のオリックスの野手陣だからこそのものと信じたいが、あんなカープと変わらない劣化型広商野球を推進されると、まあちょっとね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
サッカー サンフレッチェ広島 スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

かるくざつだん。

日本シリーズ第6戦が終わって、オリックスが王手をかける展開となったが、感想は何もない。これでオリックスが有利になったとも思えず、なんとなく決戦は第8戦になりそうな気がしてならないが、どうでもいいことである。このシリーズの感想は、すべてが終わってから書いてみることとしたいが、なんか気乗りしない。

今日はまったく生産性という言葉とは真逆の一日を過ごしたが、その方が心身の健康にはよいようだ。敢えて言えば午前中にWordの本が欲しくて某書店に行ったくらいだ。しかしWordというやつ、私も職場がWord化されたので渋々使っているのだが、あれは日本語を論理的に考えて構成するには向かない。特にMS-IMEというやつ、全然駄目。あれこそ日本人の一億総白痴化の先兵ではないかと思う。

ずいぶん話がそれたが、今日はその書店で2023年度のカープカレンダーの見本に接した。これも感想は特にない。てゆーか、作成が早すぎるのだ。こんなの、ほかのカレンダーが出回ってないうちに出して囲い込もうとする戦略が見え見えで気持ちのいいものではない。カレンダーの出来としても並以下だから、購買意欲がわかないのだ。

毎年この時期になると、私の書斎(自称)の来年度カレンダーに頭を悩ませているところである。今年はオリックスなのであって、不満は特にないのだが、いかんせん安からぬ送料がかかる。それではサンフレッチェと言いたいのだが、これの最大の欠点は2か月で1枚というところである。私はカレンダーは最低でも1か月1枚があらまほしく思うので、二の足を踏んでいるのである。3年前は競馬ブックカレンダーにして、なかなかよかったのであるが、書斎(自称)の飾りがサラブレッドというのもどうかと思ってやめた経緯がある。

で、毎年候補に挙げてはやめているのがももクロの日めくりである。なぜやめているかというと、非常にお値段が高い。通常のカレンダーの3倍弱である。まあアイドルのカレンダーだからやむなしとも思うが、送料込みで約5000円になるのはいかんせん高いし、それをものともしないモノノフではない。それならもっと別のものに小遣いを使いたいと思うのだ。

と、そんなことをつらつら書いていると、なぜか腹が減ってきた。こんな夜はラーメンが一番よい。なにもちゃんとした店のものでなくても、屋台とかその延長線上のような店のものでよい。いや、外で食べなくても、例えばカップヌードルでもよい。深夜にラーメンをかき込むという背徳感がたまらないスパイスのような気がするが、結局それも若さの特権だったんだろうなと思う今日この頃である。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

晴れ時々pridegreen #135

天使:旅ゆけば、旅は道連れビューティフル、ガッツな男のゆくところ、世界はいつでも、あーおぞらだー・・・

悪魔:ウイダバシャバ、ウイダバシャバ、って、なにかい、今度は大橋巨泉か。あんたもほんまええ加減古い曲知ってるな。年齢詐称と違うか?

天使:あら、全部管理人のコレクションから拝借しただけじゃない。なんせ「受験生ブルース」のライヴ盤だってあるんだから。

悪魔:まあ管理人の秘蔵盤もいろいろあってな、今は亡き桂米朝師匠の艶笑噺集「いろはにほへと」のアナログ盤なんてのもあるぞ。でも一番はなんと言っても小早川毅彦のデュエット曲「魅惑のドレス/ドラマチック・ターン」、やけれどもあんまりにも素晴らしすぎて封印するとかなんとか言ってたがな。

天使:そりゃそうよね、聞いた人みんなが爆笑したらしいじゃない。てゆーか、今日は何でこんな話になるのよ。半年以上呼ばれなかった上に、知らないうちに新しいプラットフォームになってて、ここに来るまで迷ったわよ。

悪魔:まずその前振りをしたのはあんたやないか。まあ、日本シリーズも面白くない、カープはくだらない話題先行ときたら、野球なんてどーでもえーわと思ってるのかもしれん。

天使:まあオリックスさんもね、これほどまでに打てないのに磨きをかけて連覇したのって珍しいんじゃないかしら。これじゃカルトカープファンが喜ぶ一方よ。

悪魔:おお、あれこそ我らが王道楽土だ、とかなんとか言うてたりしてな。昨日やっとこさ吉田正尚がホームラン二本打ったけど、それ以外はからっきし、長打の気配すら感じんというのも珍しいぞ。よっぽど、今のパシフィックって過渡期なんやなあと言うのみや。

天使:でも2勝2敗1分けなんでしょ?よく頑張ってるんじゃないかしらね、まあ神宮で二つ勝つ姿って想像できないけど。

悪魔:あるとすればやな、まあ吉田正尚が長打打ちまくることかな。その前に歩かされると思うが。昨日かてマクガフが吉田と勝負しなければどうやったかな。

天使:でもその吉田さんをオリックスさんは売りに出すつもりなんでしょ?何考えてるのかしら。

悪魔:そりゃいまだに球界再編ごっこに現を抜かしてる輩がオーナーやからな。自分の目的のためなら自分の球団の弱体化すらやるで。いずれ来たるべき楽天破綻のときに、自分のチームをぶっ潰して強引に1リーグ10球団制を引くべくもくろんでるに違いない。

天使:ほんとふざけてるわよね。こんなの、いっそのことぶっつぶれてしまえばいいのに。

悪魔:一時はほんとうにぶっつぶれさせようとしてたかもな。てゆーか、イチローを売りに出した後のオリックス・ブルーウェーブ、組織として死んでたから。

天使:なにが楽しいのかしらね、あの人。自分が唯一の王様になることを企んでるのかしら。そういえば、あのチームのグッズ展開とか商売のやり方って、どこかのそれとそっくりなのよね。今に「青ふん」とか売り出さないかしら。

悪魔:あったな、どこやらの球団に、昔。今もう一度売りに出しても面白いかもな。選手もスタッフも全員褌を締め直して戦います、とかなんとか言って。

天使:森下くんをモデルにしたら、若い女の子がキャーキャー言うて喜ぶかもね。ついでに林くんも。

悪魔:ん?なんで森下と林が並んで取り上げられるんや?

天使:そりゃあ、「ハヤシもあるでよ」とかなんとか言っちゃって。

悪魔:・・・・・・それもええ加減古いで、しかし。(TENSHI and AKUMA will be back soon……)

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

午後11時のモノローグ その125

昨日も日本シリーズの中継を見ていたのだが、あまりにも眠たい試合で挙げ句本当に眠くなってしまった。よってなにもせずに眠りに落ちた。今日は今日で、非常に下らぬ理由で仕事が遅くなり、帰りに外食や外飲みをする気力も沸かず、スーパーで半額になった特上寿司を買い込み家飲みで気勢を上げた。いちおう日本シリーズは見ていたけれども、ほらみろ、こんな野球をやるからオリックスは負けるんやとばかりに冷ややかな目で見ていたのだが。

結論が変わったのは、オリックスが信じる野球をやったからではない。スワローズに肝心なところでミスが出たのと、吉田正尚に美しいホームランが出たからに他ならない。なんのことはない、長打力は正義、火力は正義という当たり前のことを証明しただけだ。だいいち6回裏、先頭の太田に二塁打が出て、さあ好調の紅林というところで送りバントをさせたところで、バカバカバーカ、なにがナカジマジックなもんかと思ったくらいであって、事実それでこの試合はフィックスするはずだったのだ。もっとも、それがいとも簡単にひっくり返るから野球は怖いのだが。

本当に今のオリックス、水本がヘッド、梵が打撃コーチということもあるだろうし、それよりなによりある種の頭の弱いカルト的カープファンにとってはまさしく王道楽土のような野球をやっているように見えるのだが、それだから肝心なところで勝てないのである。パシフィックを勝ち抜けたのは、ほかのチームが過渡期で爆発的な攻撃力を持っていないからというのが正しいと思う。だから、大砲1門の小粒ちゃん打線でも勝てるのだ。だから正直スワローズのような野球をやられると分が悪い。対戦成績では追いついたが、まだ六四か七三でオリックスは分が悪いだろう。

こうみえてもいちおうオリックスは愛した球団の後継的立場にあるから、私はこのシリーズ勝ち抜いてほしいと思うのだが、いかんせんこの野球会社はやることなすこと筋が悪いし、そもそもオーナーが腹に一物持っている唾棄すべき輩だから、どうにも感情移入がしづらい。それに、もし日本一になったら唯一の大砲を売りに出すというからなおのことである。アホかといわざるを得ない。そうなると、今年のカープがやったような自称「つなぐ野球」でもやるのだろうか。そうなったら本当に1年で最下位になるよ。

まあ、ラルフ・ブライアントがあるところで言ったようだが、しょせんオリックスはバファローズを僭称しているだけで「近鉄バファローズ」とは別物なんだろうな。それどころか、栄光の阪急ブレーブスとも別物なんだろう。そう思うと、秋風が身にしみるごとく寂しい。

ところで、今週の週刊文春で中村奨成のスキャンダルが載るところとなり、一部カープファンはやいのやいの言ってるようだが、弊ブログではスルーする。記事が本当ならやったことは下種の極みだと思うが、別に刑事法に触れたわけではないし(民事上の責任如何とは別物。これが理解できない向きからの御批判は無用)、正直私はこんなのよりもっと筋の悪い話に接しているから、それがどうしたとしか思えない。まあ、奨成には悔しかったらグラウンドで結果を出して黙らせろと言うのみだ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村