カテゴリー
スポーツ 広島東洋カープ 野球

戦いすんで夜は明けて。

今日はジャイアンツが敗れたため、形の上ではゲーム差が縮まった。しかし、ただそれだけのことだ。もはやカープの選手の気力は完全に切れただろうし、何より明日もジャイアンツが敗れる可能性は極めて低いと思う。いや、無理だろうな。

と、いうわけで、カープの2022年は事実上終わった。いや、佐々岡によって終わらせられた。ほんと繰り返すようだけど、あの選手起用はない。有り得ない。総力戦というのは、指揮官が思う自称「主力」選手を並べる場ではない。それは総力戦ではなく、19世紀までの戦争、いわば普仏戦争までの戦い方だ。あるいは元の水軍に挑んだ鎌倉幕府の御家人の戦い方といっていいかもしれない。

さすがに在広御用プレスも昨日の中崎投入だけはその理由を明らかにしておく必要があるとみたか、あそこは中崎が抑えてくれると思っていたという佐々岡のコメントが載っていたが、それに納得した向きは信者だけだろう。本当にあのコメントは佐々岡の無能ぶりを雄弁に物語っていると思う。どう考えてもあの試合は9回栗林、8回矢崎から逆算して投入投手を決めるべきなのであって、6回7回は松本、ケムナ、森浦、ターリーを順不同並べ詰めでよかったのである。そのくらい、素人でも分かる話だ。

軍事学上の「総力戦」の定義は難しいのだが、軍事力のみならず経済力や技術力、科学力、政治力、思想面の力を平時の体制とは異なる戦時の体制で運用して争う戦争の形態、とするらしい(Wikipediaによる)。そう考えたら、あれはカープにとって「総力戦」を戦っていたつもりだったのかもしれない。所詮カープという組織自体が19世紀的専制国家である以上、そもそもあの程度の戦いしかできないのは宜なるかなだし、佐々岡真司という人は「戦時」という意味が理解できない指揮官である。

その意味では、いくら佐々岡に辞任を突きつけたところで、なにも変わらないという結論に至る。カープにとって必要な改革があるとしたら、やはり球団組織の大変革でしかない。私は旧ブログの時からそれを主張してきたつもりであるが、今のファンの声を見るにしょせん佐々岡に対する怨嗟でしかないことを残念に思う。

まだカープの2022シーズンの形式上の戦いは終わっていない。しかし、我々の明日への戦いはもう始まっている。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ 広島東洋カープ 御挨拶 野球

完全移籍の御挨拶+α

と、いうわけで、本日正午をもって楽天ブログの庇護下から離れ、新たに独立開店することとした。とはいえ、書いていくことはまったく変わりがない。誰にも忖度せず、そして言いたいことは御意見無用で言わせていただくというスタイルは変わらない。まあ、忖度しようにもする相手がいないというのは確かであるが。

本来は10月1日を期して、あるいは元ブログである「ろー・ふぁーむ・かるぴお」開設6000日を期してと思っていた。しかし、いろいろ準備してみると案外簡単に設定できたので、ちょうどカープの試合が途切れる合間にすっぱりと楽天と縁を切ることにした。それほどまでにもはや楽天グループへの愛想が尽きていたのである。一宿一飯の恩義は感じているのだが、尽くすべき恩義以上の不都合を与えられ続けてきたし。

本来なら挨拶だからこの程度で済ますのが筋かもしれないけど、昨日の試合について納得がいかないからひとくさり呟いておくと、本当に有り得ないのひとことだ。なにが総力戦なものか。なにが「決戦」か。そんなものを全然分かってないのが佐々岡であるという私の従来の主張を裏打ちしただけに終わった。とにかく、ひどい。

佐々岡の一番悪いところは、カープが現在置かれているような緊急時、非常時に平時のような采配しか揮えないところである。もはやカトンボのような老兵に落ちぶれた大瀬良の先発、過去の栄華の残りかすの代表たる中崎や松山の起用、そして肝心要なところでは役に立たないことがわかりきっている野間への拘り。いずれも平時なら百歩譲ってあり得るところだが、この期に及んでは真っ先に選択肢から削除されなければいけない戦術の採用で崩壊したのである。まあ自業自得と言えばそれまでだが、選手とファンが巻き込まれることへの理解があの佐々岡の足りない智恵では及ばないのである。

まだまだ言いたいことは山ほどあるが、この記事ではこれ以上書かない。今日時間を改めて、佐々岡及びその一派の弾劾裁判を行いたい。

と、いう調子で、これからも書いていく。どうか皆様御贔屓のほどよろしゅうに。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
Uncategorized つれづれ

新装開店~このブログについて

弊ブログは、楽天ブログで16年3か月にわたり書き連ねてきた”ろー・ふぁーむ・かるぴお by pridegreen”を発展的に解消し、新たに立ち上げ直したものです。

内容及び編集方針は、旧ブログのそれをそのまま踏襲いたします。よって、カープ、サンフレを中心に、その時々のつれづれを書き連ねていきます。といいつつ、ほとんどカープが前面に出ることは目に見えてますが・・・

何分WordPressにはこれから勉強していかなければならないので、当面はデフォルト書式がそのまま見える形になると思いますが、少しずつ自分の色に染めていきたいと思います。

旧ブログに引き続き、御愛顧いただければ幸いです。