昨日のうちから、今日は忙しい上に遅くなるだろうということは予想できていたのだが、いざ本当にそうなってみたら腹が立つ。幸か不幸か遅くなったといっても定時より2時間あまり遅いくらいで済んだのだが、帰宅してみたら激疲れだ。珍しく家吞み、と行っても自分で付けた梅酒をソーダ割りで1杯飲んだだけだが、あまり気分のいいものではない。
先日人間ドックの人間ドックで、腎臓とよりによって心臓に所見が出たことは書いた。その後ある病院に行って検査をしてもらったのだが、検尿の結果はまったくもって正常。あの日の異常値は何だったのかと言いたいくらいである。心臓についてはやはり心電図に異常があり、初めて心臓エコーを受けたのだが、心臓は少なくともきちんと動いているとのこと。あとは血液検査の結果待ちで、明日病院に聞きに行く算段をしている。
しかし、これで無罪放免になりそうな気がしない。むしろ悪い予感しかしない。実際に、あちこち自覚症状があるのだ。背中から腰にかけての痛みとまでは行かないが違和感があったり、左胸に痛みが走ったり、はては両足のふくらはぎから太もも、特に太もも全体の後ろ側が痛くて、足の曲げ伸ばしにも難渋する始末である。
私は平素悪口さんざん言っているようだが、基本的にアスリートやアーティストには尊敬の念を持ってみている。彼らだって鉄人ではないからときには心身の不調が出るときだってあるだろう。それでも一定のパフォーマンスを求められ、かつ出すのだから、私のようなすぐに心身の不調がすぐにやる気根気に現れるような人間からしたら、畏敬の念を持たざるを得ないのだ。
かつて三波春夫翁か最後に紅白に出たときは、もうガンで体がいうこときかなかった状態だったらしい。実際、舞台裏ではずっと横になっていたというのだが、いざ舞台にたてば「俵星玄蕃」の圧巻のパフォーマンス。もちろんあとから映像で見たら声も万全ではないし、テンポも遅い。しかし、実際に見たときにはそんなものを蹴散らすほどの説得力があったのだ。
カープで言えば、衣笠祥雄翁がジャイアンツ戦で西本聖から死球を受けて肩甲骨が骨折したにもかかわらず、翌日試合に出て3球フルスイングしたなんて例はピンのピンにしても、山本浩二翁だって慢性的な腰痛と闘っていたし、誰もがなにがしかの身体の故障に悩まされていたのは承知している。しかし、往年の戦士はそれを見せなかった。果たして今はどうだろうか。
かつてと違って、科学的な体のケアが発達しているし、トレーナーの名人芸で何とかなる時代でもない。昔の選手と比べたらはるかに恵まれているだろう。しかし、何かパフォーマンスの低下が著しいような気がする。見るだけでしんどそうだねというのが分かってしまうのだ。それは、プロフェッショナルとしていかがなものかと言わざるを得ない。
私だって、心身の不調を実際の仕事のパフォーマンス低下の言い訳にはしない。やる気が出ないのなんて毎度毎度だし、はっきり言って我が社の体質見てたらやる気なんて出ようもないのだが、それに必死に抗っている。それがプロフェッショナルというものだと思うし、まあ五分の魂というものだ。
それから見たら、特に今のカープなんて、残念極まりない。いや、現代においてどんなときも最高のパフォーマンスを求めるのは、ないものねだりなのだろうか。
人気ブログランキング

コメント