きょうもなにをいまさら。

スポーツ

試合が終わった感想は、やはり中田翔に広島で打席を与えてあげたかったなというくらいだ。井上一樹もブライト健太に替えて鵜飼航丞を登録して使わないくらいなら、中田翔登録してやればよかったのにとさえ思う。まあ、それはよそさんの事情なので口を挟むべきことではない。

さて、今日の試合について言えば、当たり前に勝ったというだけだ。しかし、遅い。昨日のように老体と二線級を打って相手のミスから点が入ったわけではなく、バリバリの若きエースを打ち、それなりのリリーバーを攻略したことは評価できるのだが、今頃胸張られても困るのだ。せめて2か月早ければまだ戦えたのだが。

それに、パーフェクトな内容だったかと言われれば、ちょっと違う。ヒット13本打ったのならばあと2、3点欲しかったところだ。もっとも、それができるくらいなら今ごろ順位はもっと上、タイガースと優勝争いくらいはできたはずだから、やっぱり得点力に問題があるということなんだろう。

それにしても、髙橋宏斗相手にこれまで箸にも棒にもかからないバッティングを繰り返してきたカープのオフェンスが何が変わったかと言われても、何もない。特に奇を衒った策を打ったわけでもなく外連やハッタリを使ったわけではない。取り立てて髙橋宏斗が良くなかったとも思わない。事実、ファビアンのホームランのあとの髙橋宏斗の表情はなんで?という感じだった。

おそらく、狙い球を絞るとか割り切りを見せるとか考えたのだと思うが、問題は何で今までできなかったのかということだ。しかも髙橋宏斗にはずっとやられていたのだ。要するに、ここまで頭を使わずに漫然とやってたんだろうと思わざるを得ない。そのくらい野球の質が低いから負けるんやということである。ベンチの中で白濱が歯を出して笑っている姿を見て殺意すら覚えたのである。

そう思うと、何が気持ちが醒めてしまった。奨成の先制打と小園のマルチくらいだろうか。前者は彼の成長を、後者は小園の打撃タイトル、しかも3つ取れそうなところからして大きいかなというだけだ。あとは佐々木泰。いい噛ませ犬が見つかれば、長打が出てくるんだろうけれども。

常廣羽也斗についていうならば、まだ評価はできない。ドラゴンズがこの手の投手を苦手にしているだけかもしれないからである。次の登板で結果出してからで良いかもしれない。ファームでは打ち込まれても、1軍で結果出して変わるケースは、ないわけではない。あまりないけど。

もうひとつ今日の試合の後味が悪かったのは、テレビ解説の野村謙二郎だ。例によってつまらない講釈たれて悦に入っているのもだが、来年は自分が指揮取ってるもんね、へへへという感じがして興醒めだった。こんなのが指揮とったらカープはぺんぺん草も生えなくなる。ほんとに最近のカープOBの評論家の質の悪さはどうしょうもないが、その代表というべきで腹立たしい。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. アングリーレッド より:

    目標を失った両チームですからね。
    タイトルや来季の契約/査定が気になる選手のみが頑張っているところでしょうか。

    しかしカープにハジメが君臨しているかぎり、奴の忠実なる下僕たちがまた監督やコーチになるんでしょうね(涙)

    能無犬などその筆頭。
    奴は現役終盤、走力・守備力がボロボロになっても、ファーストに回してもらってまでして2000本安打を達成させてもらいましたからね。そのあおりを受けて栗原健太のブレイクが遅れて、暗黒時代が更に長引いた・・・

    能無犬は大恩あるハジメにシッポフリフリ。奴が再度監督になるようなら、あと20年はカープの優勝無しが続くでしょう(涙)それだけは避けねば。
    だからカープにお金を落とさず、ハジメを打倒しなければならない!

  2. Иван Иванович より:

    ファビアンの2ランは、加藤捕手の配球ミスと髙橋宏斗の投げミスが重なって生まれたもの。この打席、1球目152㎞のど真ん中ストレートを見逃し、2球目ワンバンになるクソボール(125㎞カーブ)を空振りしている所をみると、緩いカーブ狙いは明らか。なのに、4球目の勝負球にカーブを要求した加藤もアホやし、緩い甘い球専門打ちのファビアンにど真ん中にカーブを投げてしまった髙橋宏斗のコントロールミスでしょ。同じど真ん中でも150㎞超のストレートなら、100%打ち取れていたよ。

    髙橋宏斗の150㎞超のストレートを完璧に捕らえたのは、奨成2点タイムリーの外角154㎞だけなので、極端な話、カープの打者に全球150㎞超のストレートを投げておけば、長打は100%無いということや。

    150㎞超のストレートを捕らえたのはたったの2本で、2本ともシングルヒットのみでは、髙橋宏斗を攻略したうちに入らんでしょ。せめて、ど真ん中の152㎞ストレートくらい、軽くスタンドに運べないようでは、ファビアンは来年ヤバいと思うよ。16本のホームランのうち、確かストレートを捕らえたのは1本だけでしかも146㎞だからねえ。助っ人のくせに150㎞超のストレートは、ど真ん中でも打つ気なく見逃し、150超を捕らえたホームランが1本も無いようでは、キッチリ対策されたら今年以下の成績で終わるのは目に見えている。

    ファビアンに限らないが、やはり、150㎞超のストレートが打てん打者は一流じゃないし、スタメンの資格はないと思うね。

タイトルとURLをコピーしました