さよなら来年また逢おう さよならここでまた逢おう

スポーツ

今日は選手権の決勝戦があり、沖縄尚学が日大三高に勝って優勝した。それはさておき、夏の選手権が終わると、子どもの頃なら途端に夏休みの終了を告げる寂寞感を感じたし、今でも夏の終わりを告げる区切りのような気がする。以前も書いたが、夏の選手権は晩夏の祭典であり、秋の訪れの前触れとなるところが、選抜と異なる。

高校野球の歌といえば、西浦達雄さんの歌というのが定番だったのだが、これも終了してだいぶん年がたつ。そういえば大定番だった「君よ八月に熱くなれ」ですらめっきり聞かなくなった。そんな中、高岡健二さんが歌った初代「君よ八月に熱くなれ」のB面に「真赤な風」がある。まさに夏の終わりを告げる名曲であって、アベロクさんがよくかけていた記憶がある。実は今日の標題は、この歌のサビから頂戴したところである。

なんでこれを引っ張り出してきたかって?言うまでもない。今シーズンのカープは完全に終わった。まさに自らペナントレースの終わりを告げたのである。まだクライマックスシリーズ圏内だって?寝言は寝てから言おう。今日みたいなクソみたいな試合やって、なにがクライマックスシリーズなものか。鼻で笑われるよ、他球団に。

本来なら逐一駄目さ加減を取り出してやりたいが、今日は腐ったチームの腐った野球なんかほったらかして、最上の仕事と至高の味に舌鼓を打っていたから、その余韻が壊れるようなアホな真似はしたくない。心あるファンならその思いは分かってくれるだろう。なので、書かない。こんな試合をいい試合だと思えるほど、私の感性は腐ってないと信じたい。

ひとことだけいうと、今日はね、ドラゴンズに舐められてたんだよ、最初から。2番樋口、8番加藤。宏斗出したらこんなもんで余裕と言われてるようなもの。にもかかわらず、それにそのとおり嵌ったカープは本当に莫迦だ。

もちろん今日の試合は見ていないし、録画で裏を返そうという気なんてないが、やはり昨日の敗北が与えた影響は大きいのではないか。やっている選手の気力を失わせるには十分だっただろう。私がプレイヤーだったら、指揮官新井なんて信じるに足りないと思ってしまう。

というわけで、今のカープの選手にかける言葉は、まさに標題のとおりに帰する。まあ、来年の3月末にもう一度。いや、戻ってほしくない選手も多数いるんだけどね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました