よく負けなかった、としかいえない。

スポーツ

結果だけ見たら、岡本がプロ初勝利を掴み、今日復帰のモンテロが殊勲打を打ったから、それなりのカタルシスをもたらすのかもしれない。しかし、内容はダメダメだ。そもそも今日の試合は、サヨナラなんかで勝ってはいけなかった。

厳しいかもしれないが、森には喝だ。内容が悪かったことではない。そりゃそんな日だってある。一番悪かったのは、リチャードにホームラン打たれたことだ。これがこの試合を難しくした原因だし、9回で勝ちきれなかった原因といっていい。

リチャードといえば、ファームでは大威張りだが一軍ではさっぱりという年が続いていた。結局一軍の強い球と変化球に対応できなかったからなのだろう。そこに半速球が高めに入ってしまったのであって、意図的に投げてはいなかったにせよ、ちょっとこれはまずかった。これでカープ戦では打てそうなイメージ持たれたとしたら、今後に悪影響をもたらしかねないのだ。

オフェンスについて言えば、前のベイスターズ戦同様流れが悪かった。3回の坂倉と小園、5回の末包、いい一打だったのだが、1打席前に打っていたら試合は決まっていたのだ。そんなこんなで点を取り損ねてしまったのが、またまた試合を難しくしてしまった側面は、ある。

しかも6回から11回までは、得点が入る匂いがしなかった。本当に12回だけだった。その12回裏、私に言わせたらジャイアンツに舐められたから点が入ったようなものだ。もし小園を申告敬遠していたら、そうでないとしてもモンテロのところで浅野がもう少し前に守っていたら、どうだっただろう。

そんなこんなで、もし逆目が出ていればこのカード逆ねじ喰らわされても仕方なかったといっていい。今日の勝ちが意味あるとしたら、それを阻止したという点だろうか。まあ、それくらいにしておく。

最後にひとつだけ。明日からサード佐々木、ショート小園でええやん。8番バッターがショボいから打線が全くつながらない。せっかく奨成が好調で上位打線につながりが出てき始めてるのに。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. マハリド より:

    讀賣さん、今シーズンはもうアカンなあ。
    あのヤクルトに負け越したからなあ。
    なんとか足かく姿勢は、広島も見習わなアカンけど
    まあ無理なもんは無理やね、Bやね今年は。
    戸郷もスッカリ劣化してしもて
    一軍は試しの場やないぞ讀賣!
    万全になってからあげんかい!

    因みに話題のあのトレードやけど
    当初は岡本がいなくなり讀賣側が仕掛けたと言われているが
    実は福岡側が讀賣に申し入れた可能性もある。
    一時はじゃない方の東京側も狙ってたらしいし。
    まあお役所仕事で動いとる広島編成部に
    そんな腹案なさそうやしね(笑)
    現行体制なのは変わらんやろね。

  2. Иван Иванович より:

    繰り返すと、投高打低と言われて久しいが、セントラルの「投高」は打者のレベルが低いだけで、投手はB級ばっかり。というのは、茂木栄五郎と上林誠知の打撃成績を見たら一目瞭然。面倒臭いのでOPSだけピックアップすると、茂木栄五郎.796(8位) 上林誠知.702(16位)。

    何が言いたいのかといえば、茂木栄五郎は形式的にはFA移籍になっているが、イーグルス在籍の2023~2024年はほぼ2軍であり、どう見ても実質戦力外でしょ。上林誠知は正真正銘のSB戦力外や。パシフィックを戦力外になった選手が、セントラルに移籍すれば打撃成績の上位に来るのだから「投高」のはずがない。パシフィックを戦力外になった打者に、いいように弄ばれる程度のセントラルの投手を打ち崩しただの、打ち勝つだの言ったところで、何の意味があるねん?と思う。

    言っちゃー何だが、森翔平の防御率が2.91って、セントラルで対戦した3球団の打者がヘボだとしか言いようがない。過去3年間から進歩したようには映らんけどなぁ。この程度の投手なら、リチャードにホームランを喰らっても何ら驚かんけどね。13日の森の内容が悪かった?て、いつもあの程度やん。

    森翔平程度がローテから外されないレベルのセントラルだったら、リチャードもそれなりの成績を残すかもね。

タイトルとURLをコピーしました