スターダムにのし上がれ。

スポーツ

日曜日の内容がそれなりに良かった、というより相手が石川雅規だったから1番に置かれたのだと思うが、それに一発回答を出した奨成をまずは褒めよう。今日の結果と内容を見て、たまたまとかまぐれとか言う莫迦は死ねばいいと思う。

なので今日の試合内容は文句無し、というほどのカタルシスはない。相手がまともに打てるチームだったら下手したら負けていた。それほどオフェンスもチグハグだったし、大瀬良も内容は数字ほどよくなかった。それでも1失点にまとめたのは、相手が危険水域に入っているというだけだ。

確かに序盤に大量点を取った。しかし、石川雅規と対峙した打者12人のうち、打ち取られた打球が皆無だったということがすべてを物語るだろう。だから、よく攻略したとは言えない。むしろ追加点が遅かった。

まあ言うことを言うとしたら、奨成が結果を出したことで競争がより激しくなったことだろうか。もっとも、現状は本当に公平な競争と言えるかはいささか疑問だし、新井の頭の中は正直分からないから、これは金曜日のスターターをみてみないと分からない。

それに、相変わらずやってる野球は面白くない。1回裏、奨成の二塁打の直後、矢野にバント。あれはいただけない。クリーンアップが繋がって大量点にはなったが、相手が石川雅規ということを考えたら1点だけ取りに行くような野球は、いかがなものかという気がする。

矢野についていうなら、8回裏の併殺打は大喝だ。是が非でも追加点が欲しいところで併殺打など、矢野の分際ではあってはならない。だから矢野2番なんて荷が重すぎるのだ。それを取り返した小園のバッティングを見比べたら一目瞭然だろう。

テレビの実況も解説もやたら矢野を持ち上げていたが、矢野のせいでオフェンスのオプションが制約されているのも事実だ。ディフェンスでの頑張りは認めるにせよ、矢野がオフェンスでも頑張っているかのような口ぶりには、唖然とせざるを得ない。

まあ。今日はこのくらいにしておくとしよう。週末のハマスタがひとつのテストストーンだ。ここで相手を打ちのめして勝てるようならよいが、逆ねじ食らわされたら、やっぱり春の椿事だったと言われるのが落ちだ。

そのためには、とにかく点を取るしかない。オフェンスが頑張るしかない。守り勝つ野球なんてクソ食らえ、しつこく点を取る野球こそ正道だし、王者の野球なのだ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

  1. マハリド より:

    嫌やわあ管理人はん。
    流石に中村奨成の昨日の結果を見て
    たまたまとか偶然とか言うわけないでしょう。
    あと、いくらブログとは言え直接的な言葉はあきまへん。
    🈲ねばいいくらいにしといてください。

    しかしスワローズもホンマに人がおらんと言うか試す気もないと言うか
    あんな爺さんがまだ現役でやってるからなあ。
    そのあとの高梨が良かったので
    普通ならあんな爺さんより高梨を先発に回すけどなあ。
    まあ長期政権の弊害やね。
    私個人の意見として、監督は3年で交代
    その後は1年契約で長くても5年で交代がエエと思てます。
    理由が3つあり
    1.やり方を研究される
    2.長くやると慣れて緩みが出る
    3.使う選手が決まってきて面白みがなくなる
    ですね。
    高津も最初は名将やったのに
    引くとこ間違えて今や無能に成り下がったね。
    まあ、カープ・ジャイアンツ・タイガースファンは高津に恨みしかないけど。

    イベントが本業球団の今のベイに勝てんようではヤバいでカープ。
    みすみす混戦なんて演出なんてエエから
    勝てる相手には最低でも勝ち越せ、基本的には3タテや。

  2. Иван Иванович より:

    言っちゃー何だが、スワローズ球団は完全終了の石川雅規投手に引導を渡さなアカンで。200勝まで13勝って、あと10年くらいかかるんやない?引っ張りすぎや。二線級どころかバッティングピッチャーになっとるやないかい。いくらレベルが落ちたNPBとはいえ、一応プロなんやから完全終了の選手を試合に出すのは失礼すぎるやろ。
    まあ、終わった投手をいくら打っても、さすがに参考外でしょ。

    奨成に関して言えば、右腕の高梨を攻略したことに意義がある。球団主や風紀委員もどきから嫌われている状況を鑑みると、左腕投手登板時限定にならんように、チャンスを貰えば右腕投手からもガンガン打って、球団主と風紀委員もどきを黙らせる必要がある。元々、ポテンシャルは高いんねんから、普通に出場機会さえ与えたら、それなりの成績は残すと思うけどね。

    それと、坂倉のFA移籍確率は90%くらいやと俺は思っているので、原点回帰として奨成を今一度捕手に戻したらエエんちゃう?どっちにしてもオワコンコンビ會澤&磯村は不要なので、今のうちに高木と清水は試しておいたほうがいいと思う。石原貴規は悪くはないが、27歳という年齢を鑑みると、伸び代にも疑問符がつき、やはりポテンシャルは奨成のほうが段違いに高い。次世代の大砲を期待するなら高木。バズーカ送球の鬼肩を期待するなら清水。

    持丸は圏外。守備がザル過ぎるし打撃も低調。1軍で通用する姿が目に浮かばない。コイツはイーグルスをクビになった安楽の二の舞を演じることになるかもよ。背中合わせのストレッチをしている清水の股間をおもくそ叩いていた動画を見て、それはアカンやろ!と怒りがふつふつと湧いてきた。商売道具の身体を痛めつける行為は最低やで。しかもライバルになる捕手を狙ってるところが悪質。俺の中でコイツは戦力外。

    何度も述べるように、扇の要はグランド内の監督と言われるほどの最重要ポジションなので、ポテンシャルが低い者、センスがない者には不向きやと思ってる。

  3. アングリーレッド より:

    小園、中村奨成、田村はスーパースター。
    小園は理不尽なパワハラに耐えて出すぎた杭になった。もう誰にも打たれまい。
    中村奨成も長い長い不遇期を良く耐えて台頭してきた。もう本物でしょう。
    打ち勝つ野球こそがカープの野球。
    私も捕手奨成に大賛成!

    1.(中)田村
    2.(左)ファビアン
    3.(三)小園
    4.(右)末包
    5.(一)モンテロ
    6.(捕)中村奨成
    7.(二)う~ん二俣(汗)
    8.(遊)人材不足で矢野?(誰かいませんか?)
    坂倉、秋山は不調選手が現れたときの交代要員で・・・
    私ならこんなスタメン見てみたい!

タイトルとURLをコピーしました