金曜日吉例で仕事が遅くなり、ようやく文字列に接したときは3-1。よっぽど戸郷はよくないのかなと思って見ていたら、瞬く間に10-3となって、そこから映像を見たのだが、まあいいところばかりがでたと言っていい。
しかし、今日良かった点は12点取ったことではない。先制されて3点取り返し、1点返されて直後7点取り、また1点取られてら2点取り返しと、取られてもすぐに取り返したことにある。これこそ野球の醍醐味と言っていい。
そりゃ、点とられずに済めば万々歳だ。しかし、相手もプロだからそうはいかない。点をある程度取られることは織り込み済みでなければならない。要するに、それは所与の前提としてそれ以上に取り返していくのが野球なのだ。
「守り勝つ」と言うのは、それが出来たうえでのお作法なのだ。そもそも点取らなきゃ守るべきものがないではないか。そのあたりをバカープファンは履き違えている。そんな野球をやる成れの果てが、今のドラゴンズだ。オフェンスを疎かにしたらああなると、他山の石にしなければならぬ。
今日はこのくらいでいいとしよう。今のカープでもこのくらいオフェンス頑張れれば楽に勝てるということだし、もっと頑張れるはずだ。まあ、成功体験の積み重ねが成長のもとだから、これからを見守ることとしよう。
今日はリリーバーの摩耗もなかった。野手も満遍なく頑張った。林と奨成に初安打も出た。とくに初球の甘い球を逃さず打った奨成には変わり身が見え始めたような気がする。敢えて喝を入れるなら矢野か。守備で飯食いたければ、こういう試合を締めなきゃいけないのだ。
まあ、明日だ。これで岐阜やバンテリンドームみたいな野球やったら、今日は春の椿事に過ぎなかったことになる。
ところで、MLBを席巻しつつある”torpedo”が、ついに今日から容認されたらしい。すぐに使う選手がいるかは微妙だが、カープの選手もどうせなら使えばよい。合う合わないはあると思うが、使わなきゃ魔法の杖にもならぬ。
火力を極端なまでに忌避するハジメによって禁止されたりして。






コメント
管理人さんが悦に浸ってるとこで非常に申し訳ないが
今年の高校野球予選レベルの戸郷なら
これくらいやって当たり前。
あと、阿部慎之助完全にお試しモードやったし
まあ明日も二戦級やし
明後日もたいしたことないピッチャー。
3タテできて当たり前。
3タテでけへんかったら終わりでっせ。
あと、褒めた次の日だいたいアカン試合すんのがカープやから。
魚雷バットが解禁か。
誰かがコメントしてましたけど、合う合わんはあるかもしれんけどまず使用してほしいね。
しかし戸郷のあの絶不調具合は
一部では勤続疲労と言われるけど
自己責任やろ。
あれだけシーズンで試合して
さらに何の価値もない日本代表で試合する。
聞いた話では、日本代表は希望制らしいので
所詮は自己責任である。
プロ野球は個人事業主なんで
プレイ中の怪我以外は
何かあっても責任は全部自分で取らなあきまへんで。
所詮は日本のために頑張ろうが
シーズンの結果して見てくれへんからね。
しかも来年にはWBCもある。
WBCは私は反対派だが
やるならNPBもそれに合わせなアカンで
2週間で回復するわけない、1ヶ月はいるで
WBCやるならシーズン開幕は
来年のカレンダーに合わせたら4月30日が
エエね。
戸郷翔征はアーム投げの典型やけど、最近の流行かと思ってたら意外に大投手に多い投げ方なんやね。古いところでは、金田正一、鈴木啓示、小松辰雄、岩瀬仁紀。現役の渡米組では、マエケン・千賀滉大・山本由伸・佐々木朗希。NPBでは、戸郷翔征・髙橋宏斗。この2人もMLB行き希望やしね。アーム投げは肩を壊しやすいと言われていたが、肘を守る投げ方で案外故障が少ない。上記のメンバーで肘にメスが入ったのはマエケンだけか?いうてもTJ手術が33歳の時やから、長持ちしたほうでは。
アーム投げのデメリットは、球の出所の見やすさが仇となり球速の割に空振りが取れないので、戸郷のように僅か2~3㎞でも球速が落ちてきたらヤバい。このまま球速が落ちたままやったら1~2年で終わりかもね。
しかし今シーズンのセントラルは、エース級が崩れてまんなぁ。戸郷の他、東克樹・髙橋宏斗・村上頌樹もそこそこ打たれているし、森下暢仁もパッとしない。スワローズにはそもそもエースがおらんし。
前に触れたけれど、2024年セントラル規定投球回数に達した投手でストレート平均球速が150㎞を超えたのは髙橋宏斗だけやからね。髙橋宏斗以外の先発組で平均球速が150㎞を超えたのは、ベイのケイとジャクソンの2人だけ。こんな低速だらけの緩いレベルで投高打低って、どんだけ打者のレベルが落ちてんねん、と。
今シーズンのセントラルの先発投手陣を見渡すと、現時点でドラゴンズのマラーが1番良さそうに映る。
ちなみに、成績表を見たら分かることやけど、パシフィックは映像で観ないので、深く追求しないことにしている。
矢野はダメだ。
あれだけ絶不調の戸郷からでさえまともに打てない。改めてとてもスタメン2番を打たせられる打者ではない。そして唯一の売りの守備でもやらかして・・・
野間はダメだ。
1死からのセンターフライに、アウトカウントを間違えたのかまさかの二塁からの飛び出しで危うくダブルプレー。接戦だったら大戦犯。中堅からベテランの域に達している選手がこれでは・・・
もちろん上記2名にも使いどころはあるが、盲信して起用すべき選手じゃないはず。
ジャイアンツの阿部監督が捨て試合にしてくれたおかげで快勝チックなゲームに見えるけど、やっぱりペナントレースを勝ち抜けるチームではないな~(涙)